ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.427 4月 3日 「イチゴの藁ベット作り」

2018年04月03日 | 2018年 アーカイブ

<晴れ>

今日も20度を超え暑いくらいの陽気…雨も10日以上降らないので、畑も水不足になりそうだ。先週千葉公園のソメイヨシノが満開になったが、今日はすでに桜吹雪…そしてポンタの好きなしだれ桜が満開になった。

 

さくら1

 

 

 

 

 [池の周囲十数本のしだれ桜が満開だ!]

 

 

 

 

 

桜2

 

 

 

 

[対岸のしだれ桜もきれいに咲いている。]

 

 

 

 

 

桜3

 

 

 

 

 [あざやかなピンクがいいなぁ!(^O^)/]

 

 

 

 

 

桜4

 

 

 

 

[木によってピンク色が微妙に違うのも楽しい。]

 

 

 

 

 

千葉公園のソメイヨシノも寿命を迎えている木が多いので、植え替えがどんどん進んでる。現在植え替えには病気に強く花の一部がピンクががった「ジンダイアケボノ」が多いようなので、10年後にはソメイヨシノよりもピンク色の強いジンダイアケボノのお花見ができるだろう。ソメイヨシノも長い間ご苦労様というところかな。

さて、今日は花が咲き始めているイチゴの藁ベットを作りに畑に向かった。

イチゴ

 

 

 

 

  [実の汚れ防止のために、マルチの上から藁を敷く。今年は生育が早いので、4月下旬には真っ赤な実ができるかなぁ…]

 

 

 

 

 

ソラマメ

 

 

 

 

 [続いてソラマメの柵を作る。一株づつ円形パイプで区切り、それに横パイプを渡すと株ごとに区切りができて風や実の重みで倒れたりしなくなる。]

 

 

 

ジャガイモ

 

 

 

 

 [ジャガイモも、芽が出始めて1週間でほとんどの芽が出そろった。]

 

 

 

 

このところ続いている初夏の気温で、畑の野菜たちの成長もかなりスピードアップしているようだ。春の農繁期はまだまだ続く。(^O^)/

今回から写真を大きくしてみました。横長モニターが多いですし、写真中心のブログなのでこれでちょうどいいかもしれませんね。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。