大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

堺(松原)に学ぶ作業所・専攻科を作ろう

2010年10月25日 | 専攻科・学ぶ作業所
 明日はいよいよ堺市の総合福祉会館で第一回「堺(松原)に学ぶ作業所をつくる懇談会」を行います。午前10時半からです。誰でも参加できます。参加費は無料です。
 経過と学ぶ作業所・専攻科とは?学ぶ作業所をつくる意義などについて現状を踏まえながら私がお話しさせていただきます。みんなで討議したアト、事務局長のHiさんから今後のとりくみについて提起させていただきます。
 是非、ご参加ください。
 前回はHiさんのブログを紹介しました。今回は「懇談会」の案内を紹介していただいているぽぽろの相談員Seさんのブログも紹介します。卒後の進路問題や性のとりくみなどがこまめに紹介してあり参考になります。


「横への発達」かな?

2010年10月25日 | 児童デイサービス
ホントに久しぶりにブログを書きます。2週間ぶりですが、実践の報告は1ヶ月ぶりになるのでしょうか。
それでは誰が書いてきたのか?スタッフのTさんです。「道理で絵文字が多いはず!」と思われたでしょう。

昨日(といっても、もう一昨日)の土曜日午後は公園遊び。
Tちゃんの遊びが変わってきました。ャ蒲e器に水をいっぱいに入れ歩道に水をぶちまけてサラサラの砂と葉っぱに水をかけて遊んでいました。


今日は以下の3人にやられました。
最初は挑発に乗ったら負けだと思って我慢しておりましたが、先ずはこの2人が私に泥だんごを命中させました。このSちゃんとFくんの2人は今日は響き合って仲良く遊んでいましたから、泥だんごでも響き合い、ついついしまいに挑発に負けた私までも響き合って頭から足の先まで泥だらけに。

追い打ちをかけたのが2人を真似たGくんの大きな水風船攻撃。ずぶぬれになって逃げながら携帯のシャッターを切ったのがこれ!この顔は泣いているのではなくて、右手の風船からビュ~と飛び出した水が跳ね返っていたずら顔がこんな風な面白い顔になったのです。に…。

今日の学童初参加のAくんはボランティアのKuさんとサッカー。なかなか運動神経がよくて、Sちゃんも午前中は長いこと野球楽しめたね。いい友だちができてよかった。
面白かったのは、Hくん。最初はボールを蹴っていましたが、拾ったボールを私のところに持ってきてボールを蹴ろと催促。次にずっと楽しんだのがこの写真。2人の蹴りあいするボールを走って追いかけて遊んでいました。公園の時間の最初は車道を走る車を歩道を走って追いかけていました。(以前はタイヤをじっとながめていましたが。)彼も遊びが変化し広がっているんですよね。
同じように見える遊びでも、Tちゃんの水と砂の遊びもそうですが、「横への広がり」「横への発達」とか言います。



追いかけっこばかりしてい、気になっていたKちゃんをブランコに連れていきました。いい笑顔ですね。頭ゴンゴンによる額の怪我はまだ完全には治らないようですね。今日もいっぱい遊んでもらってゴンゴンはほとんどありませんでした。



ホントに忙しい毎日です。そろそろ仕事を忘れてリフレッシュしないと変になりそうです。
先週の日曜日はデイセンター泉南におじゃまして日中一時支援事業のお手伝い(出前遊び実演)とお母さん方との懇談会でした。ムチャ楽しかったけど、ド~ッと疲れてぽぽろで昏々と眠りました。夜逃げと間違われるほどの遊びグッズを軽のワンボックスカーいっぱいに積んで行きました。それにしても泉南市は遠い!また来てください!と頼まれました。

月曜日は11月から変わる体制の変更届で大阪府へ。かけ声だけ「完璧だ!」と叫んで書類を出してもやっぱり単純なミスや勘違いなどが目立ちます。間違ってもへこたれないで根気強くやり直す根性はありますが、やっぱり実務は死ぬまで苦手なんでしょうね。これがブログを書けなくしている一番の原因です。これさえなかったらもう最高!です。

火曜日はある保育園の「実践支援事業」で朝からおじゃましました。発達障害などのある子どもたちやクラスが変化する様子がとてもよく分かるし、子どもたちが慕ってくれて嬉しいのですが、ホントに役に立ってのかなって最近は思うことしきり。ここの法人は3年目ですし、もう自前でできる力をつけてきているので来年度は私の出る幕ではないでしょう。
これはとても難しい樗nですが、不器用だった子どもたちも、運動会本番では緊張してできなかった子どもたちも分からないくらいとけ込んでやれていました。すごいなぁ。


水曜日はある作業所の「実践支援事業」。職員全員がレメ[トにまとめることになっているのですが、就労移行支援事業の中では思い切った集団づくり、行事や自治的な活動保障は難しいのでしょうか?ダイナミックなとりくみができないのが少し残念です。でも、流されないで意図的・計画的に働きかけてきたことが様々な変化を生み出していて嬉しいです。

木曜日、南河内家族連続講座交流会におじゃましました。今回は実行委員さん以外に10人を越えるお母さん方の参加で盛り上がりました。4歳の重度の知的障害を併せ持つ自閉症の子のお若いお母さんの腹の据わったお話に先輩たちも拍手喝采でした。お家でのぽぽろ顔負けの水遊びの話です。
午後は土曜日に発表したぽぽろのヤンボラさんたちと講演者のスタッフHuさん、支援センターひびきのMさんとの打ち合わせ。

金曜日は甥っ子の結婚式で今年度初めての有休をもらいました。国宝・京都の下鴨神社での神前結婚で、観光客が庭を移動する式の行列に殺到してきて、一斉にカメラを向け、拍手喝采で盛り上がりました。

土曜日は学童が終わってすぐに東大阪市民会館に駆けつけました。ヤングたちの話には間に合わなかったものの、Huさんの講演は聴くことができました。会場は満杯で、終わってからも質問もたくさんありました。特に当事者の話があって、しかも分かりやすくてよかったという感想をいただきました。ご苦労様でした。「俊徳道」駅でしたか反省会をした社福法人ひびきさん直営の店のケーキも紅茶も本格的でおいしかった!

そして今日。明日(25日)の大阪障害児・者を守る会の学習会の原稿づくり。中内理事長がくらしの問題で、私はインクルーシブ教育の問題で話します。午後10時半~午後1時半までアネックスパル法円坂(元大阪市中央青年センター)でやります。どなたでも参加できますよ。参加費は勿論、無料です。
あさっての堺(松原)に学ぶ作業所をつくる懇談会の報告準備はできませんでした。午後からのある支援学校でのケース会議にそなえて久~しぶりに『子どもの発達と診断』(4幼児期Ⅱ)を読み返してみました。
そして、このブログ書き。

こんなんで一週間が過ぎていきました。
結婚式で会ったおふくろが頭髪を見て今回は「貫禄が出てきていいがね。苦労して…そげにしても、苦労かけてゴメンねぇ」と言って頭を下げるのでまいった…。前回は皿のあるカッパ頭に「あだん!まぁ~!どげしたことかね!」(出雲弁で「あらあらホントにまぁ~どうしたんやぁ?!」)と嘆いて絶句していたもんだ。おやじも兄弟もフサフサで、私だけが自他共に認める想定外の結果なのです。みんな勝手に色んな訳・原因を考えてくれるもんです。