大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

バザーまであと3日

2010年06月09日 | ノンジャンル
 昨日は朝早くからバザーの準備お疲れ様でした。長時間、本当にありがとうございました。
 
 10名もの方が値つけと箱詰め(種類、サイズ別)、ぽぽろ周辺への案内チラシ配布、ゲームコーナーと手作りコーナーの看板作りなど何時ものごとく、楽しく、賑やかに、段取り良く、手際良く作業をしてくださいました。誰がお声をかけてくださるのか、毎回新しい方が来てくださり、その広がりをとてもうれしく思います。今日は療育でお顔を見る方(子ども2人も一緒に参加。長い時間お利口でした。ありがとう。)も来てくださいました。ありがとうございました。今後ともよろしくおねがいします。
 皆さんからいただいた商品の山、どうなることかと心配しましたがおかげさまでほぼ準備が整い、本番を待つのみとなりました。
 あとは11日(金)午前10時から「ぽぽろ大東」に残っている商品の値つけ作業、そして夕方にはFさん宅の2トントラックで商品をぽぽろ(放出)へ運んでいただくことになっています。何から何まで本当にお世話になります。どうかよろしくお願いします。
 
 *さて、今回の目玉は‘‘手作りの小物‘‘と‘‘日用雑貨の数々‘‘です。お近くの方やお友だちを誘ってぜひぽぽろまで足を運んでください。お待ちしております。

 *12日(土)当日は午前9時から準備をします。10時開店です。みんなで楽しくやりましょう。短時間でも結構です。お手伝いできる方はよろしくおねがいします。

 *では、いいお天気になりますように!! 

                   (担当  Sより)


土曜学童(その3)

2010年06月09日 | 児童デイサービス
 恒例の泥んこ遊び

 実は、溝ぶたが見えると思いますが、ここに泥がたまって水があふれます。それが、嬉しくてバシャバシャと水たまりの上を歩きます。

 1か月もすると砂が土管をふさいでしまうので、スタッフのKさんとそろそろ溝の聡怩オないと公園の管理人さんに注意されるよなぁと言ってスコップを持って来ていた矢先…。
 いつも、怒られるのは決まってKさん。私が離れているときに、またまたKさんが叱られちゃいました。この時ばかりは申し訳ないと思い私も駆けつけると、「公園来てもいいけど、後片付けしてほしい…」と言って静かに行ってしまわれました。もう、ごもっともです!!言い訳しないで、すぐに溝聡怩オました。

 それ以来、溝に腕を突っ込んでくっさい泥すくいをやってから公園を退散することにしています。これで管理人のおじさんにも注意されなくなりました。遠くで見守っていらっしゃいます。よかったよかった!!泥んこ遊び本番はこれからですもの。




 この日、ぽぽろ大東のSyaくんの大学時代のお友だち=Huくんが体験で来てくれました。この二人、お互いをほめ合うだけのことはあります。Huくんはなかなか上手に子どもたちと遊んでくれました。それで、土曜日と夏休みのバイト採用を即決。これから、よろしくね。



「音楽あそび教室」(その2)

2010年06月08日 | ノンジャンル
 土曜日の「音楽あそび教室」(その2)です。

 季節の歌、「かえるの歌」の始まりです。
 Fuくんが擬音のかえるさんをギロギロ鳴らしています。この日、初めてのバイトやボランティアの人もいて少し緊張していたね。

 なかなか鳴らないので「楽器」をほかしてしまったKaくんでした。

 指名されると必ず律儀にやりこなすYoくん。

 この後、背中だけ掌で支えてもらって一人で頑張りました。20日はずかしがり屋のFuくん。

 動作をまねることは得意です。でも、応用編の一回転ジャンプ、万歳ジャンプなども見本の後に声かけでやって見せました。

 二刀流のMaちゃん。

 輪になって音のキャッチボール。


 次のペンギンダンスはかわいかったねぇ。
 大きいペンギンさんはバイトのMaくんです。この頃、どんどん前に出てやってもらっています。教員になりたいという彼には子どもたちの前に出ても童心で堂々と演技もできるようにと、鍛えているのです。
 




今後の予定色々です

2010年06月08日 | ノンジャンル
 昨日は「ぽぽろ大東」の開所式に多数ご参加いただきましてありがとうございました。当日の様子はこちらのブログ「ぽぽろっこ」をご覧ください。子どもたちの笑顔に支えられたスタッフの意気込みや勢いを感じる「式」でした。始めたばかりの児童デイサービスですし、大東市では私どもはまだまだ新米です。地域の皆さんに教えてもらいながら、ご一緒に子どもたちの発達の場を広げていけたらいいなって思っています。特に、次代を担う若いスタッフが育ちますように皆さんの応援をよろしくお願いいたします。
 スタッフの皆さんもお疲れ様でした。


 本日はバザーの準備で鶴見のぽぽろに10人も来ていただき、ありがとうございます。とてもにぎやかで、学校のシビアな話などで結構盛り上がっておりますが、落ち込んでなんかいられないとばかりに明るく元気なお母さん方に励まされ、禿増されています。ビラ配りもお疲れ様でした。
 うずたかく積みこまれたバザー物品。大東保管分も加えるとこの倍の品物がそろいました。


 ■ぽぽろバザーは6月12日(土)午前10時~午後3時です。会場は「ぽぽろ」です。


 ■6月27日(日)の自閉症講座が近づいてきました。
  現在、申し込みは約70名です。定員は100名です。
  ・「ぽぽろを育てる会会員」さんは受講料を3,000円にさせていただきました。
  ・「ぽぽろを育てる会会員」さんで保護者の方、及び会員であるか否かを問わず学生さんについては半額(2,000円)にさせていただきます。

  ・お知らせしましたテーマ・内容を少し変更させていただきます。前回の赤木先生の講座と同じテーマ・内容でしたが、今回も同じ講師の赤木和重先生(三重大学)と調整のうえ、以下のように変更させていただきました。
   ①「自閉症の子どもを理解する基本的な視点」(午前)
   ②「自閉症教育・福祉実践で大事にしたいこと」(午後)

  ※時間は午前10時~午後4時
   会場は、ウェルおおさか(大阪市社会福祉研修・情報センター)5階大会議室
   最寄駅はJR「今宮」駅。西出口から徒歩15分です。


 ■6月18日(金)の「つるみ・ぽぽろ・たんぽぽ子育て支援教室」も近づいてきました。
  今回は『うわわ手帳と私のアスペルガー症候群』の著者である高橋尚美さん(お母さん)に、その後の沙都さんの事やご家族の思いなども含めて語っていただく予定です。不登校だった沙都さんは中学生になり、少しずつ学校にも通っておられます。
  参加申し込みはぽぽろ(06≠U964≠O703)まで。どなたでも参加できます。参加費は無料です。
  会場はおおさかパルコープ鶴見店2階集会室です。
  時間は午後10時~12時までです。


 ■夏期連続講座の日程・テーマ・講師が確定しました。
  ・大阪府教育委員会及び大阪市教育委員会への後援申請はこれからです。
  ・会場はぽぽろの隣室(おおさかパルコープ鶴見集会所です)
  ・申し込み等、詳細はホームページに掲載する予定です。受講料は半日講座の場合には2,000円、一日講座の場合には4,000円の予定です。「ぽぽろを育てる会」会員さんには割引があります。
  ・日程・テーマ等以下の通りです。
  ①8月3日(火)午前10時~12時半
    テーマ「子ども・家族のねがいに寄り添う支援」
    講師:高橋沙都さん・尚美さん(『うわわ手帳と私のアスペルガー症候群』著者)
    ※沙都さんのギター演奏とお話もあります。

  ②8月3日(火)午後1時半~4時
    テーマ子ども・家族のねがいと特別支援教育の課題
    講師:青木 道忠 氏(大阪発達支援センターぽぽろ所長)

  ③8月4日(水)午前10時~午後4時
    テーマ「ことばの遅れのある子どもの発音指導」
    講師:加藤 登美子 氏(言語聴覚士、ぽぽろことばと発音教室室長)

  ④8月5日(木)午後1時半~4時
    テーマ「思春期から青年期への移行支援~ぽぽろの青年支援のとりくみと卒後の学ぶ場づくりを通して~」
    講師:長岡 千代子 氏、小田 多久代 氏(ぽぽろ相談員・青年クラス担当)

  ⑤8月6日(金)午前10時~12時半
    テーマ「どうなる今後の障害児・者の制度~障害者制度改革めぐる最新動向と教育・くらし・労働~」
    講師:井上 泰司 氏(NPO大阪障害者センター常務理事)

  ⑥8月6日(金)午後1時半~4時
    テーマ「障害児者と性教育~障がいのある青年向け・性のセミナーから見えてくる課題~」
    講師:千住 真理子 氏(堺市立中学校教員・ぽぽろ相談員)」

  ⑦8月9日(月)午前10時~12時半
   「発達障害Ⅰ―発達障害理解―」
    テーマ「発達障害の子どもたちの困難さの理解と支援」
    講師:井川 百々代 氏(滋賀大キッズカレッジ大阪教室代表)

  ⑧8月9日(月)午後1時半~4時
   「発達障害Ⅱ ―学習支援・生活支援・自立支援―」
    テーマ「就学前・学齢期・青年期・成人期の課題と支援(具体例)」
    講師:井川 百々代 氏(滋賀大キッズカレッジ大阪教室代表)

  ⑨8月11日(水)午後1時~4時
    テーマ「子どもの発達と描く活動―保育・障がい児教育現場へのメッセージ―」
    講師:新見 俊昌 氏(仏教大学非常勤講師)

  ⑩8月17日(火)午前10時~午後4時
    テーマ「手作り教材 エプロンシアターの作り方と演じ方」
    講師:澤田 ひとみ 氏(元大阪市立特別支援学校教員)


音楽あそび教室(その1)

2010年06月05日 | 児童デイサービス
 明日はぽぽろ大東の立ち上げ記念の開所式。ご案内はこちら。近隣の皆さんのご参加を期待しています。
 それにしても、ぽぽろ大東ではお借りしている隣の駐車場に柵をしてプールの準備が進んでいるとか。いいですねぇ。もうすぐプールの季節に突入します。柵のない、柵を作れないぽぽろの安全策をどうするか?頭の痛いところです。



 さて、今日は児童デイサービスは学童保育、療育教室とも利用申し込みが多く両方とも定員の150%。計23人で児童デイになって最高。(それでもキャンセル待ちが2名ありました。)スタッフ・アルバイトに6人のボランティアさんを入れて13人の体制。天気だけでなく、取り組みも熱い一日になりました。
 今日のリーダーはスタッフMさん、音楽あそび教室でした。。BGMはピアニストのスタッフTさん。(夕方の療育教室もご苦労様)
 Mさんはいつも9時過ぎにやってきて準備。事前の打ち合わせをきちっとやってから本番に臨みます。
 ♪「うたドン」を歌って始まり始まり。今日はぽぽろにあるタンバリン9個を総動員したのでかなりにぎやか。

 続いて呼びかけと駆け足を含んだ♪「ハッピーソング」です。歌の後半は子どもたちを一人ずつ指名して、大人と一緒に手をつないで回ります。


 今日は珍しくRiくんがはじめの出だしで輪の中に入ってきました。
 いつ頃からでしょうか?聴覚過敏がひどくなったんでしょうか?(それもあるけど、特定の苦手な友だちとの関係もあるのではないかと私は考えていた)耳をふさいで自分の好きな玩具を取りに入り、すぐに部屋から出ていくことが続いていた。

 スタッフのMaくんが「今日はRiくんについていいですか?」などと最近しきりにコミュニケーションをとるのが難しい子どもにアタックをかけている。
 その彼の両手をRiくんは自分の両耳に当てて部屋に入ってきた。それでしばらく遊んでいたが、「イヤマフ」ではアカンようで、Maくんは両掌をRiくんの両耳に当てながら、ぴったしひっついて走っていた。


 ちょっと、横道にそれますね。
 そのRiくんの「苦手な」友だちの一人がSaくん。
 SaくんはRiくんにボールをぶつけたり、玩具をとったりしてちょっかいを出します。嫌がるのがこれまた好きで更に笑いながらボールをぶつけ、Riくんをとうとう泣かしてしまいます。このSaくんからも逃げているのかなって思っていました。
 この頃、Riくんはお弁当さえもは我々が誘ってもなかなか入ろうとせず、廊下で食べることもありました。
 この日、Riくんをお弁当に誘ったのはヤンボラのTaさん。すんなり入ってきました。そして、ななな…なんとSaくんと2人で仲良く向かい合ってペロペロッと食べちゃいました。
 SaくんのちょっかいはRiくんへの興味であり、関わりを求める挑発だったんですよね。そんなSaくんのことをRiくんが少しずつ分かって受け入れ、今度は自分から興味を持ちだしたのでしょうか?
 やっぱり「苦手」を決めつけてはいけませんね。「葛藤をとらえる目」をもっとみがかなくてはと思いました。


 話を元に戻します。
 ハッピーソングの続きです。これはいわば「臨機応変」「応用編」です。誘っても乗ってこないMaちゃんには大好きな「汽車ごっこ」で誘います。

 おやおや、運転手が3人もいますねぇ。

 トンネルやノレンくぐりでまた盛り上がりました。