goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

エゾハルゼミ

2016年06月03日 | 標本

この間、

ミヤマカラスアゲハを採りに行ったとき、

息子が

「セミも採って!」とせがむので、

何年ぶりに

エゾハルゼミ♂をゲット。

 

何日か生きていましたが、

(息子はその頃はもうセミのこと忘れてプラレールで遊んでいました・・・・) 

☆になっちゃいました。

それで標本となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母蝶が採れ始めた北の大地です。

2016年06月03日 | 飼育

先日の夕方、

日当たりのよい林道の

エゾニュウに産卵しているキアゲハを見つけ、

採ってきました。

 

30卵ほど産ませて飼育開始。

現在12ミリほどに成長。

 

エサは近くでいっぱい取れるので

安心して飼育できるキアゲハです。

クジャクチョウも

野外での幼虫採集以来、

少し大きくなって10ミリほどになりました。

 

野外では3ミリでしたので、

寄生の心配も少なく、

ほとんど羽化するでしょう。

 

100頭以上の数の幼虫、蛹にしてどうするの・・・・・・

誰か要らないかな。 

 

ホソバイラクサとエゾイラクサで飼育しています。

蛹になる頃は

ダンボール箱で飼うことになりそうな頭数です。

今、最盛期の

ウスバシロチョウのポイントには

シャクが沢山生えています。

コミスジもこの白い花に集まってきます。

 

やっぱり♀を採ってしまいました。(笑) 

 

コミスジも飼育します。

2♀でけっこう産んでいます。

ミヤマカラスアゲハ、

今年は少ないですね。

 

ツツジの花に来た♀を使って

産卵させたのが孵化始まりました。

 

ホストはキハダ。

 

昔から比べるとキハダも少なくなってきましたね。

キハダの確保も大変になってきました。 

そろそろカラスアゲハも採れる時期、

また飼育して楽しみます。

 

それではまた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする