
昨夏のことなんですが、小1の息子が義父に「じいじ、オニヤンマ採集して!」と電話していました。
この件を私たちに相談なく電話していたのでびっくり!
義父は蝶やクワガタは毎年採集していましたが、トンボは採ったことはありません。
それなのに、孫の言うことは無条件で叶えてくれるのです^_^
暑い中本当にありがとうございました。
次の日採りに出かけてたくさんのトンボを確保して、息子に届いてくれました。
その中から何頭か展翅しました。
私もトンボの標本作りは初めて!図鑑を参考にやってみましたが、頭や胴体の本来の色が残らず、うまくいきませんでした。(泣)
オニヤンマ♂

オオルリボシヤンマも採集してありましたから、展翅しましたが、瑠璃色が残らず誠に残念というしかありません。
展翅する前の保存方法が分かればいいんですが、なかなかわかりません。
Hさん、トンボの良い標本作り、内緒で教えてください。
待ってます!
北の大地からでした。