入院前、幼虫の体色が変わってきていました。
蛹化できるようにしておきましたら
ご覧の通りです。
サツマイモの副産物でした(^o^)
リュウキュウムラサキ、大きくなっていました。
今回のは赤紋型の幼虫。
当地、最低気温が10℃を下回ったので
サツマイモの葉ももう最後。
こんな寒さに備えて
飼える分くらいは冷蔵庫に確保しています。
外泊許可が出て家に帰ってきています。
身体が言うこと聞かず、
思うように動きません。
治療の成果もイマイチ。
身体は不自由ですが、心は自由です(^o^)
それではまた。北の大地からでした。
入院していると、検査や点滴が終ると、
あとはやることありません。
ルソン島のセンバーオオヒラタカナブンの展足を
たらたらとやりました(^o^)
大きさは50〜55ミリ、
身近なカナブンと違って貫禄があります。
赤緑色の金属光沢が渋いですぅ。
暫くの間、クワガタなどの展足でもやりますか。
北の大地の病院からでした。
入院した日から毎日、高気圧酸素治療装置に入っています。
2気圧で治療、2時間近くかかります。
狭い空間なので、
途中で断念する患者も結構いるとのことでしたが
私にはまあまあ合っている気がします。
その後は、点滴を3時間。
これらがルーティンなんですが・・・
日によって、検査が加わり、身体がくたくた。
入院も大変です。
なんとか治りたいものです。
明日は朝から検査です。
皆様もどうぞご覧自愛下さいませ。
先日からなんか体調が変だなと思っていました。
金曜日、検査してもらいましたら、即入院ということになってしまいました。
やっといろいろな検査が終わりました。
以前からお世話になっています病院からの投稿です。
身体が辛いので個室を用意してもらいました。
4年前、この病院で大手術、昨年と今回で、3回の入院。
最初ちょっと落胆しましたが、
今はもう大丈夫。
頑張って治して帰ります(^o^)
食事は1日6回、分けて出してくれます。
普通の食事の半分くらいの量をゆっくり食べています(^o^)
こんな量でもやっとです。
それなのにBMIは普通の中に入っているんです。
痩せのBMIではありません(^o^)
ただ、体力が続かないのが困ります。
10日間ほど入院予定です。
それではまた。北の大地の病院からでした(^o^)