北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

白老和牛バーガー

2018年05月21日 | グルメ
朝から所用で出かけました。

途中、白老和牛のバーガーを買うためにちょいっと白老町に寄り道と相成りました。

目指していたお店、残念ながら3月末で閉店してあり、仕方なく他のバーガー屋さんを探して買ってきました(^。^)



初めての入店なので、2種類のバーガーの内、白老和牛バーガーを買い求め、温めてもらいました。



スペシャルな白老三昧バーガーは次回に味わうつもり。



店名は〝ななかまど〟さん。

ななかまどは夏には白い花を咲かし、秋には紅葉、赤い実をつけて、野鳥にとって冬の貴重なエサになるから、北の大地では街路樹によく使われています。



店内にはたくさんのパンが並べてありました。

お昼に白老和牛バーガーを食べる時、写そうと思いながら、お腹空いてて撮らずに食べてしまいました(^。^)

途中で気づきましたが、手遅れ。
ごめんなさい。

今度食べる時にはちゃんと写してUPします。

追伸
仕事はちゃんとして来ました(^。^)
往復時間は凡そ5時間、運転疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラナミジャノメのその後

2018年05月20日 | 飼育
前回はネットの上からの画像でした。
よく見えませんでしたね。

そんな訳で今回は直に写しました(^。^)





4頭が蛹になり、4頭前蛹、残りは終令幼虫です。

北の大地にはいない蝶なので飼育も羽化も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の後の夕焼け

2018年05月19日 | 日記
当地昨日深夜から雨が降り続いていましたが、やっと午後に収まりました。

雨の日はいつも決まって家の中で過ごす私です(^。^)

買い物に行く子どもたちが外で大声で私を呼ぶので、出て行くと、西の空が夕焼けに染まっていました。




いつもながらのスマホ撮影、見た通りのカラーじゃなくて残念です。

明日は天気が良さそう!
何処に出かけようかな。

天気になると出かけたくなる北の大地の住民でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシタバの飼育

2018年05月19日 | 飼育
数ヶ月前何処からか?北海道産のムラサキシタバの卵が送られて来ました(^。^)
里帰り?

蛾の飼育はしたことがないから、心配だったんですが、なんとか半分くらい孵化してくれました。



画像のように孵化したての幼虫もいれば3令に入ったものもいます。

ホストはポプラです。エサはなんとかなりますから、あとは大きく育ってくれることを願っています。

おいおい、大きく育てろよ!って声が遠くから聞こえてくるぞ。

初めてだからって言っているのにね(^。^)

蛹になったら送るからね。
期待しないで待っててね(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラ冷え、温かい珈琲を飲みながら展翅

2018年05月18日 | 標本
リラとはフランス語でライラックのことです。

北の大地の5月は暖かくなったかと思ったら急に冷え込むことがしばしば。

北の大地では、そんな時期を表す言葉が「リラ冷え」という言葉なのです。

ライラックは、北海道ではなじみの深い木です。

近くの小公園でもライラックの薄紫色の花が咲き始めました。

今日は見事にリラ冷えして外出も億劫。
そんな訳でちょいっと展翅しました(^。^)



昨年飼育した道南産のクジャクチョウ

今時期は陽が当たっている林道に越冬したクジャクチョウの♂がテリトリーを作って♀探しをしているはず。

来月あたりにはイラクサの群落に幼虫の巣が見つかるでしょう。

普通種だけど、毎年恒例の行事としてクジャクチョウの飼育をしています(^。^)

幼虫を見つけると採らずにいられない北の大地の蝶屋です(^。^)

それではまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする