大阪屋のレジ袋には通常のプラマークの他に素材記号も印刷してある。
大阪屋といっても、大阪にあるのではなく、新潟県のお菓子屋さんだ。
レジ袋やポリ袋に印刷するプラマークとは「プラ」の文字を二本の矢印で囲むデザインのことを指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/b7037c194e5a85b662163bc4ce863d49.jpg)
そして、下のPEはポリエチレンを表す。
写真の右側がそれである。
変わって左側の三本の矢印が「2」を囲んでいるマークは、ポリエチレンの種類を示している。
マークの下に書いてあるように、高密度ポリエチレン、いわゆるハイデンポリエチレンである。
ポリ袋の内、かさかさやシャリシャリした、と表現される方だ。
レジ袋のデザインをするなかで「何か足り無い」とお思いのデザイナー様は、この様なマークを使ったらいかがでしょうか?
→レジ袋作成ならテクノパック
大阪屋といっても、大阪にあるのではなく、新潟県のお菓子屋さんだ。
レジ袋やポリ袋に印刷するプラマークとは「プラ」の文字を二本の矢印で囲むデザインのことを指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/b7037c194e5a85b662163bc4ce863d49.jpg)
そして、下のPEはポリエチレンを表す。
写真の右側がそれである。
変わって左側の三本の矢印が「2」を囲んでいるマークは、ポリエチレンの種類を示している。
マークの下に書いてあるように、高密度ポリエチレン、いわゆるハイデンポリエチレンである。
ポリ袋の内、かさかさやシャリシャリした、と表現される方だ。
レジ袋のデザインをするなかで「何か足り無い」とお思いのデザイナー様は、この様なマークを使ったらいかがでしょうか?
→レジ袋作成ならテクノパック
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます