フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

マニラの市町村の歴史18

2024-08-26 | Kasaysayan ng Maynila

ビノンド

マニラにある地区で、市のチャイナタウンと呼ばれている。

その影響はキアポ、サンタクルス、サンニコラス、トンドなどの場所にまで及んでいる。ビノンドは世界最古のチャイナタウンで、1594年にスペイン人によってイントラムロスの近く、パッシグ川の対岸のカトリック教徒の中国人のための居住地として設立された。植民地政府が移民の臣民を注意深く監視できるような位置に配置されていた。

スペイン植民地時代以前から、すでに中国系商業の中心地であった。ビノンドはマニラの商業と貿易の中心地であり、フィリピン系中国人によって営まれるあらゆる種類のビジネスが繁栄している。

 

語源

「ビノンド」とその隣の地区「トンド」の由来については、多くの説が唱えられてきた。フィリピンの国民芸術家ニック・ホアキンは、これらの名前はタガログ語の「ビノンドック」(現代綴りでは「 binundók 」)の古綴り、つまり山岳を意味する言葉から派生したのではないかと示唆した。これはビノンドがもともと丘陵地帯だったことを示している。

一方、フランスの言語学者ジャン=ポール・ポテは、当時「tundok」(今日では「tinduk-tindukan」)と呼ばれていた川のマングローブ(Aegiceras corniculatum)が、この名前の最も可能性の高い起源であると示唆した。「ビノンド」の「Bi-」という接頭辞は、ビノンドがトンドに対してどの位置にあるかを示している。

歴史

エスコルタ、「マニラのブロードウェイ」( 1899年頃)

マニラのビノンドック橋、19 世紀初頭。元のキャプション:マニーユのビノンドック橋。

ロサリオ通り(現在のパレデス通り)、1915 年

1594年に設立されたビノンドは、カトリックに改宗した中国人移民(スペイン人は中国人サングリーと呼んだ)の永住地として、スペイン人総督ルイス・ペレス・ダスマリニャスによって作られた。ビノンドは、スペイン人が住んでいた城壁都市イントラムロスの対岸にあった。もともとは、サングリー中国人商人や職人が最初に閉じ込められたイントラムロス近くのパリアン川の代わりとなる予定だった。スペイン人は、中国人商人や職人のグループに、ビノンドの土地を永久に、非課税で、限定的な自治権付きで与えた。この地域は、パリアン(現在のアロセロス都市森林公園)とサンニコラスの中間地点としても機能しており、マニラの戦い(1570年)でスペインがマニラを征服するずっと前から、サングレー中国人コミュニティがビノンドの西側、パシグ川の北岸にあるトンド近くのバイバイ(マニラのサンニコラスの旧称)にすでに定住していした。

スペインのドミニコ会の神父たちはビノンドを教区とし、住民の多くをカトリックに改宗させることに成功した。ビノンドはすぐに中国人移民がカトリックに改宗する場所となり、先住民のフィリピン人女性と結婚して子供をもうけ、中国人混血コミュニティが形成された。長年にわたり、ビノンドの中国人混血人口は急速に増加した。これは主に、中国人移民女性の不足と、改宗を拒否する中国人移民を追放または(紛争時には)殺害するというスペイン当局の政策によるものであった。

1603年、裕福な中国人カトリック教徒のフアン・スンタイが率いる中国人の反乱が起こった。ルイス・ペレス・ダスマリニャス率いるスペインとフィリピンの連合軍がこれを鎮圧した。その後、植民地を構成していた2万人の中国人のほとんどが殺害された。反乱は、マニラを訪れた3人の中国人代表が「金の山」を探していると明かした直後に起こった。この奇妙な主張から、スペイン人は中国からの侵略が差し迫っていると結論づけた。当時、現地の中国人の数はスペイン人の20倍で、スペイン当局は彼らが侵略軍に加わることを恐れた。

その後、中国人は商業的利益を守るためにこれらの出来事を軽視した。 1605年、福建省の役人は、反乱に参加した中国人は中国の保護に値しないと主張する書簡を発行し、彼らを「祖先の墓を捨てた者」と表現した。

1762年から1764年にかけての短いイギリス軍によるマニラ占領期間中、ビノンドは市の占領中に被害を受けた。マニラの新知事ドーソン・ドレイクは「チョットリー裁判所」と名付けた軍事評議会を組織した。トーマス・バックハウス大尉によれば、ドレイクは「自分だけが知っている」罪で数人のマニラ人を投獄した。バックハウス大尉はドレイクの裁判所を偽物だと非難した。

ビノンドはマニラにおける華人、中国系混血、スペイン系フィリピン人にとってのビジネスと金融の中心地となった。スペイン植民地時代には、ビノンド地域に多くのエステロス(運河)が建設され、そこからパシグ川に流れ込んだ。歴史あるビノンド教会で1895年に結婚した多くの人々の中には、フィリピン革命の英雄となったアンドレス・ボニファシオもいた。

第二次世界大戦前、ビノンドはイギリスやアメリカの保険会社、商業銀行、その他の金融機関を含む銀行・金融コミュニティの中心地だった。これらの銀行は主にエスコルタ沿いに位置しており、かつては「フィリピンのウォール街」と呼ばれていた。

戦争と新たな開発の後、ほとんどの企業はマカティの新しい地域に移転し始めた。1980 年代初頭の金融危機の間、地元の中国人ビジネスマンが大量の米ドルの闇取引に従事し、それがしばしば国内のペソとドルの為替レートを決定したため、この銀行は「ビノンド中央銀行」というあだ名が付けられた。その豊かな歴史的および経済的重要性を考えると、ビノンドは全国で最も高い地価を持つ銀行の 1 つであると言われている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 注意喚起 | トップ | マニラの市町村の歴史19 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Kasaysayan ng Maynila」カテゴリの最新記事