フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

なんでこうなるの?

2013-08-25 | フィリピン

台風の影響で首都圏機能は完全に停止したと言っても良い程。
半分以上が冠水。
私の友人。雨が降るはじめたらすぐに帰宅する。
交通の便が悪いのかと思っていた。
実は、雨が降るとすぐに川が氾濫して、自宅の一階部分が浸水してしまう。
その度に、異臭を放つ汚物の混ざった水に悩まされてきた。
何度もその対策を陳情した。
答えは「引っ越せば解決する。」
なんて事はない。選挙等では国民の生活を訴える。しかし実際にはそんあことは一切考えていないのも議員各位。
議員に知り合いがいる。
状態的に口に出す事。3日やったらやめられない。借金してでも何をしてでも当選したらこっちのもの。
ヤクザじゃねーってんだい。
陣中お見舞いをすれば、ヌードル、缶詰、その他衣服でも何でも。現金であれば尚更。
ドネーションするのであればセ喜寿時にするよ。そのほうが多少は良い。
いま首都圏の一般住宅に住む人々。今だに水が引かない。あげくの果てに異臭を放ち居ても立ってもいられない状態。
フィリピン共和国が建国する以前からの話で、この国には「インフラ整備」という言葉は辞書にもないのかもしれない。
即ち長きにわたって何一つ改善や整備に力等入れていない。私腹を肥やすのだけは年々エスカレート。アキノ政権になったから。そんあことは上っ面だけの話で、増々腐りきっている。
今回、EMSで荷物を送った。初回目は正規品のDVD。届けられたのが発送後3週間目。
次に、ギフトを贈った。発送したのが6月26日。6月28日にフィリピンの税関倉庫へ到着。
それ以来全く動かない。
その状況を問い合わせた。
そんな荷物届いていない。
すぐさまEMSへ抗議した。
2日間で目的国へ配送済。配送したものはその国の税関検査があるのでそれ以上は相手国のEMSと話をしてください。すぐさま連絡をした。税関検査を終えていない。それだけの返事。
そこで税関へ再度連絡した。倉庫へ届けられてからこんな長期にわたって検査する必要等全くない商品だ。発送する前にEMSに税金金額迄問い合わせ、合法品か非合法品か迄問い合わせて、全く輸出入には問題のない商品との小田で送っている。その理由を答えてください。もちろん答えられる訳等ない。あまりの対応の悪さに、相手の事もあるのでFEDXで同じものを送った。2日で配送された。
そこでサイド税関へ。
同じ商品をFEDXで発送した。2日で配達された。なんでEMSの商品は大凡2ヶ月になるにもかかわらず検査を終了できないんだ?
「あなたなんでこの倉庫にその品物があるのを知っているんですか?」
ここ迄アホな奴と話すると本当に頭にくる。
多くの配送機関は追跡サービスが充実しているんだよ。私が送った品物は、税関倉庫へ6月28日午後5時過ぎに配送されているよ。それ以降、今日は何日ですか?
まさか今回の台風の影響で流されたのか?それとも頭の黒いネズミでも食っちゃったのかい?
「サーここにはネズミはいませんが」
あんたたちが皆ネズミじゃないのか?
「みんなじゃないです」
この答えでもう話はどうでも良くなった。「皆じゃないです?」公務員のいう事でもなければ、こいつら計画的な窃盗団かとも思えてしまう。
今しがたも追跡状況を見た。
現在に荷物の保管場所:マニラ税関倉庫。
失礼な言い方で恐縮ですが、台湾漁船を撃ちまくった件もはじめ、この国の公務員は全く理性がない。
自国の能力も知らないで能書き言いまくるからどうしようもない。
真面目に仕事しろってんだ!

今回の台風で皆で寄付をしようと計画した。でも、再度全員で相談、一切やめた。どうせ国家公務員の懐を肥やすか、売名行為に利用されるだけ。オンドイの際もドネーションした。しかしパサイの倉庫内には、全く困っている人へ届かずに腐っていた。
カビーテ州は被害地宣言を行い、支援要請を出した。現実は本当に凄い災害状況です。オンドイと比べて、データ上は水位も低いのですが、実際に冠水したエリア、被害地の広さは凄まじい様子です。
首都圏はパッシグ川のあの曲がりくねっている状態を住民へよく話せばよい。恐らく、反対するのは転居問題をしっかりしないからであって、おなじみ金に目のくらむ住民も当然のことながらいますが、しっかりとした立案の基に行えば、EVプロジェクト等いまやらなくても実際CO2を0.76%しか排出していない国が大排出国中国、アメリカ等を差し置いて、ADBから膨大な借金して対策する前にこういった日常生活を改善するのが先決。
何事にも裏金。それが議員の権利と思っているのだから、首都圏全てにみられる電線のようにいつまでも美化等とは縁遠いのかもしれない。もちろん毎年台風で「アイナコバハナマン」の迷調子なのかも。
ドネーションを要求してきた各位様。今回は遠慮します。アーメン


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 未体験 | トップ | スマフォは神機 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トイプードルのチェリー)
2013-08-25 17:07:27
はじめまして、
政治家には寄付(ドネーション)でなく(政治)献金(ポリティカル コントリビューション)という単語を使うべきだと思いますが、フィリピンではドネーション(寄付、寄進)という単語が政治の世界で使われていますか?
フィリピンは英語国といわれていますが、本質的に英語を理解していないですね。
マルコス独裁が終われば、フィリピンの将来は明るいと思ったのですが、無知無能な政治家(公務員も)を選んでいる限りASEANの落ちこぼれから脱出するのは難しいですね。

返信する
開化と縁遠い国 (PP)
2013-09-02 22:40:56
トイプードルのチェリー様
政治家へのドネーション。本当にそうですね。弁護士ですらそのように言ってきます。多分日本人は英語が堪能でない。で、当事者たちは 噛み砕いて話しているとでも思っているのかも。
返信する

コメントを投稿

フィリピン」カテゴリの最新記事