佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室です。
授業風景や生徒さんの作品など教室の今日の出来事です。

新聞の発行部数は正確でない?

2023年07月14日 17時57分32秒 | 書籍

独占スクープ! 朝日新聞「丸裸」/「押し紙」84万部超

朝日新聞本社の“極秘”内部資料を入手して

極秘内部資料公開:FACTA ONLINE という記事が載っていた

新聞の発行部数は年々減少してきているが

日本新聞協会が発表する数値も正確でないらしい

新聞販売店(小売)には、新聞社(卸売)から

押し付けられた新聞が大量に余っているそうだ

これを「残紙」というらしいが

販売店側が拒否できないことから

「押し紙」とも呼ばれて いる

以前パソコン教室のFCに所属して時に

チラシの勉強会で上記のようなことがでていた

20年くらい前の話であるが

関東のオーナーの人が良く言っていた

販売店の部数より実際の数値は少ないので

注文部数を減らしているという方が多かった

それは不正では?とおもったが

検証するすべがないのでということであった

なんか昔ながらの商習慣がまだまだ

残っているのだなという感じである

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討

2023年05月27日 09時20分22秒 | 書籍

コンビニ大手が今期中に

雑誌棚の完全撤廃検討

自分はもうコンビニに行って雑誌だなとか

見向きもしないタイプなので

そうなるのは当然かなとおもうが

原因は値上げラッシュで

紙代が上がり、運搬費用が上がり、

週刊誌1000円時代へ突入して

「文庫は1600円、新書は1200円」になってきている

だれが買うのか?

もう雑誌はスマホでも読めるし

書籍は電子書籍キンドルで読めるし

自分もそうしている

老眼の自分にはちょうど良い感じ

日本はこのように下降線になっても

がんばるんだよね

早く見切りをつけて、経営資源をデジタル化の方に

進めれば良い感じがするのだけど

反対にがんばりすぎて雑誌の見出しも過激になって

社会への負の影響の方が強くなっている感じがする

早く舵を切った方が良いと思うのだが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙の新聞15年後に消滅する勢いで部数減少

2023年01月21日 21時46分49秒 | 書籍

日本新聞協会が最新のデータを公表し

一般紙の総発行部数が3000万部を大きく割り込み

2800万部台まで減少した

解っていたこととはいえ

このペースで行くと15年後には消えるペースだ

もちろんその前に発行停止になるとは思うが

教室の生徒募集は新聞折込チラシを入れているが

反応は悪くはなってきているがそこそこ効果はあるのだが

また、焼き芋を焼く時に新聞紙を使うのだが

水を吸い込んでちょうどよいのだが

新聞社はだいたいテレビ局と不動産を持っているので

部数が減ってきたところで

危機感持って対応してこなかった感がある

時代の流れだから逆らわずに受け入れて

何事も対応しなくては

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆説のl日本史 古代聡明編

2023年01月02日 22時34分38秒 | 書籍

せっかくの休みなので前から興味があった

『逆説の日本史 古代聡明編』というマンガなのだが

キンドル本をポチって読んだ

日本人の行動の源泉が古代からの

宗教によるところが大きいということであった

次の日本独特の言葉・宗教について興味深かった

 ・『ケガレ』

 ・『言霊(ことだま)』

 ・『和』

『ケガレ』については、人物に対して現代でも

目に見えないのだけれど、けがれているとか

言われたり、感じたりすることがあるし

会社、地域での合意形成で、合理的ではないのだけれど

『和』を重んじるのは今もあるし

『言霊(ことだま)』については、勝負事の時に

負けるとか言ってしまうと、本当に負けるので口に出さないとか

今もその宗教的な考えが残っているので

納得だった。逆に言うと宗教的な考え方なので

今年は、無視して合理的な考えを強くしていこうと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆説のl日本史 古代聡明編

2023年01月02日 22時34分38秒 | 書籍

せっかくの休みなので前から興味があった

『逆説の日本史 古代聡明編』というマンガなのだが

キンドル本をポチって読んだ

日本人の行動の源泉が古代からの

宗教によるところが大きいということであった

次の日本独特の言葉・宗教について興味深かった

 ・『ケガレ』

 ・『言霊(ことだま)』

 ・『和』

『ケガレ』については、人物に対して現代でも

目に見えないのだけれど、けがれているとか

言われたり、感じたりすることがあるし

会社、地域での合意形成で、合理的ではないのだけれど

『和』を重んじるのは今もあるし

『言霊(ことだま)』については、勝負事の時に

負けるとか言ってしまうと、本当に負けるので口に出さないとか

今もその宗教的な考えが残っているので

納得だった。逆に言うと宗教的な考え方なので

今年は、無視して合理的な考えを強くしていこうと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業についての本

2022年06月05日 15時19分26秒 | 書籍

最近ツイッターで

『農家はもっと減っていい?』などの

ツイートを目にすることが多く

気になっていた

有機農法で新鮮でおいしい野菜を

作っていることで有名でな

久松農園についてのツイートだった

最近久松農園さんの野菜については

良く記事を目にすることは多いので

更に良く知りたいと思い

社長の久松達央さんが書いた

『キレイゴトぬきの農業論』を

読んでみようと思いアマゾンで注文

そうしたら2013年に購入済だった

本棚に半分読んだ状態で飾ってあった

文庫本なので字が小さいので

キンドル版を購入しなおして

今度は最後まで読みたいと思う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする