goo blog サービス終了のお知らせ 

佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室で
授業風景や生徒さんの作品や世間のいろいろな今日の出来事です

父親の1周忌

2025年04月13日 14時40分17秒 | その他

父親の1周忌の法要を

親類十数名でお寺で執り行った

1年という月日が経つのは早い

亡くなってからいろいろな手続きが

次から次へと発生したが

皆さんの指導受けながらほぼ完了した

また、1年前と比べて社会が
凄く変化していることを感じる

・バイデン大統領からトランプ大統領へ

・多様性の対する対応が緩和されてきた

・自民党の安定した政権から不安定な野党との連立政権

・日米の株価がエレベーターのように上下変動

・AIの凄いスピードで進化

などなど

変化の激しい時代についていくために

新しい情報を吸収して情報リテラシーの向上と

AIの進化に対応してスキルアップしていきたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の日本に感じること by 前澤友作

2025年01月27日 20時15分56秒 | その他

先週、ZOZOの創始者で実業家の

前澤友作さんからX(旧Twitter)で

次のポスト(投稿)があった

最近の日本に感じること

・足の引っ張り合い

・文句ばかり

・決めれない

・動けない

・失敗を認められない

・遅い、とにかく遅い

・優柔不断

・口だけ

・守ってばかりで攻めない

・挑戦しない

・応援もしない

・ストレス多め

・夢少なめ

そして、日本に必要なことはこれらの逆

自分も同じように感じているところがあったので

妙に共感してします

トランプが大統領になって

大きくいろいろなことが変わり

変化に対応しなければならない状況なのだが

兵庫知事選やフジテレビの問題は

間違いを認められなくて

何も決められずに停滞で前に進めない

世間に惑わされずに自分は

AIの活用に関して自己投資をして

スキルアップして

時代の流れに追随して前進しようと思う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年元旦に向けて

2025年01月01日 11時25分39秒 | その他

025年の元旦

今年も始まった

例年通り近くの2つの神社に

元朝参りをして来た

願い事は何と言っても

「争いのない、平和な世界になること」だ

今年は世界が昨年以上に変化が激しいとおもう

・アメリカがトランプ大統領になる

・AIが本格的に日生活に入ってくる

・政治が自民党が過半数を下回って不安定化

いろいろ情報を収集しながら

最適な判断をしながら前進していかないと

その意味で経済にかんして

後藤達也さんのnoteを

ベーシックからコアメンバーに変えた

いろいろ積極的に参加して

リテラシーを上げていきたいと思う

良い年になることを期待して

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初盆の法要

2024年08月13日 17時38分17秒 | その他

4月に父親が亡くなってから

すべてが新しい経験で

葬儀~初盆の法要と

一つの区切りが終わった感じである

お寺には30年くらい前に来たことがあったが

その時は歴史のある古いお寺という記憶があるが

豪華絢爛なお寺に変わっていた

弔事全般に関しては

昔からの風習が

時代と共に変わってきている感じ

ただ年齢、地区、人それぞれにより

その変わり方が違うので

合わせるのに大変だった

またいろいろな手続きも

省庁によって違いがあったり

昭和的な手続きであったり

オンラインで可能になっていたり

もっと効率的になればと思うところが多かった

とりあえず無事終わったので良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水原一平さんの奥さん

2024年08月03日 16時53分07秒 | その他

MLBの韓国での開幕戦で

世間を賑わした水原一平さん

大谷翔平選手の口座から

20億円以上の大金を不正に引き出し

スポーツベッティングに使ってしまった

生徒さんとの雑談のなかで

水原一平さんの奥さんの実家が隣なんです

えぇ~!冗談かと思ったがほんとらしい

結構早い時期に両親に会いに来ていたらしい

そして生徒さん曰はく

北海道日本ハムの選手だと思っていたらしい

そして韓国での試合で水原さんの奥さんが

テレビに映し出された時には

近所のみんなが「凄いね」ということで

もちきりだったらしい

しかし次の日に賭博でドジャースを解雇

そうしているうちに

マスコミの方々が押し掛けてきて

奥さんがどういう方だったのか

聞き込みが凄かったらしい

もう既に離婚しているらしいが

立ち直って再起して欲しいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「徳洲会」グループを創設した徳田虎雄氏

2024年07月16日 17時52分56秒 | その他

元衆議院議員で全国各地で病院などを運営する

医療法人「徳洲会」グループを創設した

徳田虎雄氏が神奈川県内の病院で亡くなったそうだ

若い時に徳田虎雄さんの本を読んで

少なからず影響をうけたので

すごく残念な気持ちである

いろいろな資産がない状態で

自力でこれだけの数の総合病院を

全国につくった実績は凄いと思う

その本の中に

大阪大学医学部に入るために

寝る時間、食べる時間などを削って勉強して

医学部を卒業してからも

病院を作るお金がないので

自分の命を懸けた保険に入り

お金を借りて病院を作ったのが

印象に残っている

また約20年間ALSという難病と

闘っていたことも凄い

ご冥福をお祈り申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の会社の創立50周年

2024年06月21日 22時12分53秒 | その他

昨日以前勤めていた会社の

創立50周年で一応案内が来たので参加した

会社辞めてから既に25年は経っているが

案内くれたので感謝である

式典には地元の市長や

衆議院議員の秘書さん(現在国会開催中なので)

親会社の社長さんなど多数で

さすがに辞めてから5年も経っていると

知っている人は数が限られて十数人だった

前の会社はモノづくりの会社で

現在の自分はサービス業で業態も違うので

AIやインバウンド、宇宙産業について

話たかったがそのような話は全然出てこなかった

同じ会社に長年いる人たちが多かったせいか

会社の中での世間話が多く

25年も経つと全然ついていけなかったが

久しぶりに話ができて良かった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草が生えない砂!

2024年06月17日 16時14分37秒 | その他

Xのポストに雑草が生えない砂の投稿があったので

いろいろ調べてみた

ホームセンターのカインズが発売している

『まくだけで防草できる人口砂』で

一袋15kgで約600円だそうだ

科学物質で作っているわけではなく

燃えるごみの焼却灰から特殊な工法で

作るみたいです

自然にも悪さをしないみたいです

何故雑草が生えないかというと

砂が凄く吸水性が高いので

雑草に水分が廻らないみたいだ

現在はネット通販はなく

店舗に行かないと購入できないみたいで

近くにはないので

時間見つけて大量に購入して試してみたい

雑草処理する時間の大幅な時間短縮になれば嬉しいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親の納骨

2024年06月02日 15時22分44秒 | その他

父親が亡くなってから

慌ただしくいろんな儀礼をこなしてきたが

本日納骨して一区切りついた感じだ

家には仏壇がない状態で

仏事などはあまりやらないで

半世紀ほど過ごしてきたが

ほんとにすべてが初めての体験で

いろいろ勉強になることばかりで

お寺は曹洞宗を選んだのだが

いろいろお布施なども金額がお寺によって

違うらしく勉強になった

葬儀屋さんのビジネスももっともっと

サービスを追加して欲しいことなどもあたったし

いろいろな仏事もお年寄りのかたとの

ギャップも大きいと感じたので

今風の標準とかを決めるとかしたら

もっとやりやすかったなとか

もっとビジネスライクに

変えていった方が良いと思った

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親の葬儀

2024年04月24日 20時53分57秒 | その他

今日は父親の火葬~葬儀だった

父親は昨年の7月頃に歯茎が腫れていて

それで紹介で東北大学病院の歯科で

検査してしたところ

その腫れは腫瘍だった

転移は見つからなかった

医師からは手術して取り除くことが

最適解ということで説明をうけたが

父親は手術をすることを望まなかった

手術しないと余命6日月~1年ということだった

本人の手術しないという意思は固く

そこから自宅で最後まで過ごすことを選択し

訪問診療、訪問看護をお願いして

12月頃まではそれなりに生活できていたのだが

1月後半頃から急に体調を崩して

あらゆる介護サービスを使って

家族全員で最後まで介護をして

最後は自宅で息を引き取った

最後の3か月は大変だった

弱った父親を見ているのが

一番辛いことだった

昭和の復興期から日本の再興を生き抜いた

88歳の生涯だった

ゆっくり休んでください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする