佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室です。
授業風景や生徒さんの作品など教室の今日の出来事です。

大谷翔平選手の元通訳水原一平さん禁錮4年9月!

2025年02月07日 09時28分48秒 | スポーツ

大谷翔平選手の元通訳の水原一平被告に

米カリフォルニア州の連邦地裁は

禁錮4年9月を言い渡した

大谷翔平選手から賭け事に使く目的で

約1700万ドル(約26億円)をだまし取ったとして

銀行詐欺罪などで有罪を認め

司法取引をしていた水原一平さん

また、地検の求刑通りとなり

大谷への賠償金約1700万ドルも命じた

アメリカの刑務所は暴力とかあるみたいなので

その辺はケアとか対応とられているのか

少し心配になるところです

奥さんが生徒さんの隣の家らしく

日本で刑期を過ごせると良いのですがね

罪を償って再スタートできるように祈ってます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が丸太輸入国から輸出量へ!

2025年02月06日 11時50分20秒 | 政治・経済

Webニュースで

2024年の日本の丸太輸出量が

輸入量を戦後初めて上回ったという

丸太輸出量は対前年比14%増の182万m3

一方丸太輸入量は12%減の177万m3

だそうだ

25年前日本はフィリピンなどの安い木材を輸入していて

丸太輸入国だったのだが

日本が輸出国に転換したそうだ

これから日本の林業、木材産業が

成長産業に方向転換できるのでだろうか?

確かに最近、建設技術革新があって

木造の役所庁舎や体育館などの建設はよく聞く

国立競技場も隈研吾さんが木材を多用した

設計で作られており

良い方向へ進むことを期待したい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形 山寺でインバウンド観光客がカードで購入後に返品多数???

2025年02月05日 12時51分51秒 | 観光

山形県によると、松尾芭蕉が立ち寄った

お寺ということで有名な山寺には

2023年度、約72万人が訪れ8、9割が

インバウンド観光客という

そこのお土産店が並ぶ山形市山寺の門前町で

クレジットカード決済後に

すぐ返金を求めるインバウンド観光客の存在が

土産店が並ぶ山形市山寺の門前町で

問題となっているみたいです

インバウンド観光客が現金のみの

立石寺入山料(大人300円)を工面するために

返金してもらって現金化しているみたいです

山寺側にとって入山料は「お布施に類する」との認識で

キャッシュレス化はせず

長年の精神文化を大事にしたいとの考えみたいですが

地元では「国が訪日客に対して寺社の参拝作法を

周知してほしい」と訴えているが

なんかおかしい感じ

はるばる日本にそれも京都でなく

山形県まできてくれるのに

もっとインバウンド観光客を大切にしてあげたらと

自分は思ってしまう

インバウンド観光客は両替とか面倒なことしないで

クレジットカードで全部支払いを済ませたいと思うのは

自然なことで、自分が海外にいっても

同じような行動をすると思う

お寺側がキャッシュレスに対応したくない

ためではないか?と思ってしまう

形にこだわるなら

外国人用のお布施になるアイテムを作って

それをクレジットカードで購入してもらうとか などなど

考えた方が良いのではと思う

そうすればお土産店も余計なことしなくて済むのにね

観光は、日本の自動車産業につぐ収入源なのだから

何とかしてキャッシュレス決済に対応して欲しいと思う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛くない乳がん検診

2025年02月04日 16時57分19秒 | 健康・医療

予防医療の乳がん検診についてのWeb記事があった

テレビでも放送されたみたいだが

MRIによる特殊な画像診断で無痛で

がんの特定ができるという検査みたいだ

この方法は「ドゥイブスサーチ」と呼ばれており

検査も服を着たまま受けられ

放射線被ばくや造影剤の使用もなく

身体への負担が少ないみたいだ

現状主流の乳がん検査は

マンモグラフィという検査で

かなり痛いと話を聞くし

痛いから受けないという話も聞く

検診を受けれる病院も

まだまだ少なく、宮城も1病院だけみたい

まだ知らない人も多いと思うので

乳がん検診はピンクリボン活動などで

社会的関心も高いので

普及する方向で進んでいくことを希望する

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクGとOpenAIが日本でAIデータセンタ―建設計画!

2025年02月03日 10時24分52秒 | ソフト・AI

ソフトバンクグループ(SBG)と米オープンAIは

日本で人工知能(AI)インフラの整備に乗り出すようで

500社以上の日本企業にもAIの重要性を訴え

参加を呼びかけるようです

全国にAI開発向けのデータセンターを建設し

その電力需要を賄う発電施設も併設する構想だそうです

1月にトランプ米大統領に表明したAIインフラ投資の

日本版のようですが

アメリカ版ではイーロンマスクさんが

反対してましたが日本版はどうなのでしょう?

AIに関しては日進月歩で毎日大きな変化がある中

日本に作る意味はあるのだろうか?

いろいろ今後情報が出てくると思うので

今後も情報収集は続けていきたいと思う

宮城県も台湾の半導体工場建設キャンセルで

空いたところがあるので誘致するのかな

日進月歩で進化が激しいAIの世界

自分的にはAIを使うスキルを高める側にシフトして

スキルアップしていきたい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ディープシーク」その後

2025年02月02日 10時58分54秒 | ソフト・AI

中国から出てきたAI「ディープシーク」が

衝撃的なデビューをしてから

いろいろな情報がでてきて

少しづつ全体の姿が見えてきている

エヌビディアの高性能・高価格な

GPU(行列計算半導体)を使わないと

実現できなかったのが、何故できたのか

キーワードは『量子化』と『蒸留』みたいだ

『量子化』はAIの計算の桁数を落として

低価格なGPUで処理しているようだ

『蒸留』はChatGPTのデータを使って

ディープシークが学習したみたいです

データを何らかな方法で入手したのかなど

どのような形で学習したのかは不明ではあるが

言えることは、これからどんどん低価格で

AIが使えるようになるのだろうと感じる

自分にとってはその実現方法はどうでもよくて

いろいろなAIを使って

自分の仕事や趣味などを効率化するやり方を

身に付けるのが大事かなと思う

今年は1か月が過ぎたが

AIを使いこなせるようになる年にしたい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星インターネットサービスで「Starlink Mini」が日本で購入可能に!

2025年02月01日 14時42分49秒 | IT機器

米SpaceXの衛星インターネットサービス

「Starlink」において

持ち運びしやすい小型アンテナ「Starlink Mini」が

日本でも購入可能になった

価格は3万4800円(米国では599ドル)で

通信プランは移動中・海外でも通信できる「ROAM」の場合

 ⇒ 月額6500円(50GBプラン)から

無制限プランは月額1万1500円

スターリンクの受信アンテナセットもかなり小さくなり

重量も約1.1kgということだ

不確実性の世界情勢下において

購入して持っていたい機器である

以前から購入しようと思いつつ

毎日使うものでないので

なかなか実行に移せないでいた

友人と共同購入でも良いかなと思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする