昨日は午後から雨模様だったが
夜9時以降になったらみぞれになって
更に庭が白く積雪となった
朝起きてみると、しっかり雪が残っていた
今日は10時頃までに生徒さん宅に設定訪問する予定だったので
ちょっと心配していたが
道路の雪は完全に解けていた
しかし、もう桜も散ったような時期に
雪が積もるなんて
この地域で、史上初だとおもう
以前、桜に雪が積もったのは数回見たことはあったが
これも異常気象なのかな
とにかく自分にできる範囲で
温暖化対策をしていかないと
昨日は午後から雨模様だったが
夜9時以降になったらみぞれになって
更に庭が白く積雪となった
朝起きてみると、しっかり雪が残っていた
今日は10時頃までに生徒さん宅に設定訪問する予定だったので
ちょっと心配していたが
道路の雪は完全に解けていた
しかし、もう桜も散ったような時期に
雪が積もるなんて
この地域で、史上初だとおもう
以前、桜に雪が積もったのは数回見たことはあったが
これも異常気象なのかな
とにかく自分にできる範囲で
温暖化対策をしていかないと
教室は今日から5月5日まで休みとなります
一応カレンダー通り
生徒の皆さんコロナからの引きこもりから
すこし行動を起こすようですね
休みの時は、フローリングの床にワックスを塗るのが
恒例になっている
今日も朝から掃除を始め
通常は2日かかるところを熟練してきて
1日で終わることができた
数日前に電話で問い合わせがあって
専門学校に通っている息子さんが
エクセルマクロを習いたいとう
お母さんからの電話があった
今日お母さんと息子さん二人で来じゅくされた
『基本情報技術者試験』という資格試験を
受験するためにエクセルマクロを勉強したい
ということだった
しかし、受験日が5月24日らしい
もう基本を勉強している時間がない
そこで、過去問などの問題集を集中的に
勉強したほうが良いのではという提案をし、
それで、どうしてもわからないところがあれば
その部分だけを受講していただくことにした
もう少し早く問い合わせていただければ
教室の近くの迫川には冬の間
白鳥が100羽近くシベリヤからやってきて
冬をすごす
そして春になるとまた帰っていく
だいたい3月初めになると
徐々に白鳥が少なくなっていく感じだ
帰っていくのは子育ての為らしいのだが
でもここ数年というか5年くらいは
帰らないでずっとこちらで暮らしている白鳥が17羽いる
今年は、4月に入って迫川に白鳥が見られなかったので
帰ったのかなと思っていたら
今日5羽ほど白鳥が泳いだり飛んだりしていた
やっぱり今年もかえらないんだな
子育てする必要なない白鳥なのだろうか?
1年まえに、近くのヨークベニマルが
既存店舗を解体して建て替えしていたのだが
3月の大きな地震後に新装オープンして
生徒さんからいろいろ情報は得ていたのだが
新装開店したヨークベニマルに行ってみた
ヨークベニマルの向かいにドラッグストアの
サンドラッグが駐車場を挟んで対面に建っていた
食料品関連は特に真新しいことは感じなかったが
いつもイオンで売り切れになっている
ヤクルトのY1000が十分なくらい並んでいた
それと、いままで使っていたクリーニング屋さんが
3月に閉店したので、次どこにしようか検討していたのだが
誕生日に半額とかのサービスがあって
こちらに決めたという感じだ
サンドラッグは、消臭剤が安かったので
購入してきたが、開店セールというかんじだった
他のドラッグストアと価格競争を続けるのだろうな
という感じだった
クリーニング屋さんが、近くにできて良かった
昨日、佐々木朗希投手がオリックス戦に先発した
パーフェクト続行中であったが
初回に初安打5回に2失点して
記録は途切れたが、勝ち投手になって
3勝目を達成した
完全試合した時に比べ結構打たれた感じだったので
結構疲れていたのかと思ったが
藤川球児さんの解説がわかりやすかった
外の球場に比べドーム球場は風がないため
速球派の投手には不利で球が良く見えるそうだ
そのため、ドーム球場では変化球を使った
投球を勉強していかなければならないということだ
そうなんだ、日本の球場はドームが多いからね
アメリカはほとんどが野外の球場で
ドーム球場でも開閉式のところが多い
また、試合の中でちょっとした事件が起きた
試合中に白井球審が威圧的な態度で
佐々木朗希投手に詰め寄った
自分もRakutnTvで観戦していたのだが
なんで詰め寄ったのかわからなかった?
その後SNS上でいろいろな議論が巻き起こったが
自分が思うに
判定に不服な表情をだしたとは思うが
RakutnTvで見るからにそんな態度を示したわけでないので
観戦している人たちも分からないと思う
そんな程度なのに威圧的な態度で詰め寄るのは
やりすぎたと思う。若いバッテリーだからなのか?
オリックスの山崎投手も判定に不満な表情をしていた時もあって
全体的に厳しかったと思う
野球は試合時間が長いのも原因で
アメリカではバスケやアメフトにお客を取られているので
きわどき所はストライクの判定使途方が
試合時間短縮となるので層の方が良いのではと思った
個人的見解であるが
佐々木朗希投手にはまた感激する試合を見せて欲しいね
ずっと気温が高い状態が続き
先週は、加湿器を一度も使わなかった
そこで一気に加湿器を片付けた
例年は5月連休中にするのであるが
今年は1週間早めに片付けた
片付けるときに、機器の掃除とは別に
フィルターも除菌剤で除菌する
また、冬の間は加湿器の給水など
雑菌がつかないようにこまめに除菌や掃除を
しなければならないので
冬の間は暖かくなるまで時間がかかったり雑用が多い
これからはその分1日の時間が増えた感じがする
また、片付けていた時に加湿器を揺らすと
”カタンコロン”と音がしていてなにか入っている感じだ
逆さにしてみるとガラスの破片が数個落ちてきた
3月16日の震度6強の地震のとき窓が外れて割れたのだが
その時の破片だ
飛び散っていたのだ
水交換の時にケガしなくて良かった
5月の連休にもちょっと地震対策しておこうと思う
短い間だったけど、桜が葉桜となり
散ってしまった
今年は1000本桜の名所のところを車で通っただけで
例年通り5月連休前に散ってしまった
今年はひと房の桜が咲いたと思ったら
気温が上昇してあっという間に満開になった
急に満開になると桜の花が
ちょっと白っぽいピンクになるんだよね
今年もコロナの関係で桜まつりは
盛大には実施しないで寂しい
毎年来年こそはと思っているけど
今年も脱コロナにはならなかった
このままずっと続くんではないだろうか?
そうならないことを願う
仕事ではYシャツネクタイとスラックスで
従来はすべてクリーニングにだして
年間約10万円くらいのクリーニングがかかっていた
それが今年初めころから、スチームアイロンと
一部ユニクロのノンアイロンYシャツの組み合わせで
クリーニングに出すのをやめた
スチームアイロンは、パナソニックのハンディタイプ
現在は少し慣れてきて、Yシャツ5枚にアイロンがけに
30分~60分くらいで終わるようになった
今はベストを着ているので、ちょっと見えない部分も
あるので、完璧なアイロンがけでなくとも大丈夫だ
これから夏になるので、完璧なアイロンにしないとと
思っていたところに
MBさんのYotube番組でフランス生まれのスチームアイロン
Steam Oneが紹介されていた、今使っているスチームアイロンの
蒸気量が2倍でしわが綺麗にとれるみたいだ
ただ据え置きで場所と採るのだが
しわが簡単に取れるのは、魅力だ
購入したい気持ちが大きいが
もう少し詳細を調べてみようと思う
大谷翔平選手がアストロズ戦に先発し
今シーズン初勝利をあげた
初回にエンゼルスは6点をあげたのですが
大谷選手は四球と二塁打(2打点)で
2回打席に立ってます
投手が投げる前に2回打席に立つのが
1900年以降で初めての記録だそうです
今年もいろいろな記録が出そうな感じです
ピッチングも6回始めまでパーフェクトで
結局はパーフェクトにならなかったのだが
6回を0点に抑えて初勝利となった
今日はスライダーがブーメランのように曲がって
アストロズの打者は打てそうに全くなかった
今シーズンの活躍を期待して
試合がある日は毎日放送を見て応援しよう