地元の広報誌「Keyaki」に載っていた特集を紹介しますね(その②)
○牛乳パックを油処理に活用。
何かと使える牛乳パックですが、牛乳パックは水だけではなく油も通さない優れもの。だから油処理にも最適です。
パックに新聞紙をくしゃくしゃにして丸めて詰め込んでそこに廃油を注ぎます。上部分をしっかりとガムテープなどでとめておけば、燃えるゴミとして出せますよ。
これは我が家でも実践している方法です。
違うのは、パックの中に新聞紙ではなく、使用済みの古布を入れることです。
調理後の鍋や食事後のお皿を、適当な大きさにカットした古着(Tシャツなど)で拭いてから洗えば、時間と洗剤の節約になるし、下水も汚さなくて済みます。
そして、鍋やお皿を拭いた後の古布を、牛乳パックに入れておくようにしています
牛乳パックには廃油の他に、ちょっと残ったしょう油や食べ残しの汁も捨てます。
飲み残した味噌汁なども、意外に下水を汚す原因になるようです
【晴美】
○牛乳パックを油処理に活用。
何かと使える牛乳パックですが、牛乳パックは水だけではなく油も通さない優れもの。だから油処理にも最適です。
パックに新聞紙をくしゃくしゃにして丸めて詰め込んでそこに廃油を注ぎます。上部分をしっかりとガムテープなどでとめておけば、燃えるゴミとして出せますよ。

違うのは、パックの中に新聞紙ではなく、使用済みの古布を入れることです。
調理後の鍋や食事後のお皿を、適当な大きさにカットした古着(Tシャツなど)で拭いてから洗えば、時間と洗剤の節約になるし、下水も汚さなくて済みます。
そして、鍋やお皿を拭いた後の古布を、牛乳パックに入れておくようにしています

牛乳パックには廃油の他に、ちょっと残ったしょう油や食べ残しの汁も捨てます。
飲み残した味噌汁なども、意外に下水を汚す原因になるようです
