2008NEW環境展の私の注目は、ペレットストーブと炭化装置(炭焼機)と屋上・壁面緑化です。
ペレットストーブは、間伐材や剪定枝、製材時の樹皮など不要となった木材で作ったペレットを燃料としている木質バイオマスエネルギーです。
ゆらゆらと炎が見えるところがスローな感じで魅力的ですね。
薪ストーブと違って、操作パネルのボタンで着火/消火や温度調節ができ、耐震自動消火機能もあるのでかなり扱いやすいでしょう。
灰が出ますが、家庭菜園の肥料に使えるので無駄がありません。
最近は灯油が高騰していることもあり、ランニングコストは石油ストーブより安くなっているようです。
私としては、このペレットストストーブはかなり魅力的なのですが、国内で製作している企業は少ないようで、展示している会社も2社しか見当たりませんでした。
しかも、いつも同じ会社です。
アルファ機械産業(株)のペレチカと(株)山本製作所の禅とペチカ禅。
禅は、工業デザイナー奥山氏のデザインで、かっこいいのですが価格は高め。
ペレチカは、価格・ランニングコスト共にリーズナブルです。
両方とも、ログハウスなどに良く似合います。 〔一之〕
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
ペレットストーブは、間伐材や剪定枝、製材時の樹皮など不要となった木材で作ったペレットを燃料としている木質バイオマスエネルギーです。
ゆらゆらと炎が見えるところがスローな感じで魅力的ですね。
薪ストーブと違って、操作パネルのボタンで着火/消火や温度調節ができ、耐震自動消火機能もあるのでかなり扱いやすいでしょう。
灰が出ますが、家庭菜園の肥料に使えるので無駄がありません。
最近は灯油が高騰していることもあり、ランニングコストは石油ストーブより安くなっているようです。
私としては、このペレットストストーブはかなり魅力的なのですが、国内で製作している企業は少ないようで、展示している会社も2社しか見当たりませんでした。
しかも、いつも同じ会社です。
アルファ機械産業(株)のペレチカと(株)山本製作所の禅とペチカ禅。
禅は、工業デザイナー奥山氏のデザインで、かっこいいのですが価格は高め。
ペレチカは、価格・ランニングコスト共にリーズナブルです。
両方とも、ログハウスなどに良く似合います。 〔一之〕
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。