生家二階に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/4f192d7c3e78300a273e0673b7b6c51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/59e79adf9e6465c0fc954f395d564268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/039acc1dd482ecf7fe689bb92e56bc3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/f9e65e9f81d29a57a00ce32a5a51c968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/d73621f84ce63de1ff5a01ae5c6cf718.jpg)
昨日は智恵子忌でした。
智恵子生家は日中は無料開放。
夜はライトアップでした。
もう一度、11月5日(火)~17日(日)公開されます。
当初智恵子忌で俳句を用意してました。
ですが、この行いはレモン蔡のタイトルです。
二本松の提灯祭りも同時開催ですが
忌日も50年過ぎるとお祝いで良いとの満福寺の大僧正の
言葉を想い出しました。
秋の実りを感謝しても多いけれど
お祭りは偉人を奉るのが多いですね。
若き案内人が数人足元確認の為配置されてました。
このアイデアもこの人たちかと思いました。
良き計らいと思いました。