自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

食卓に細身ながらも秋刀魚かな

2024年09月13日 | 写真俳句
 この地方の入リ日は6時10分前ころ。

夕散歩の北側のたんぼ道から安達太良山に入り日。

秋夕焼が綺麗に見えます。

日中は暑いけれど風があれば涼しさ感じます。

そんなある晩は秋刀魚でした。

昔は庶民の味、何度も出されいやになるほど。

それも今や貴重品、めったに食べられなくなりました。

すぐ真っ暗になり時計を見るとあれ?まだ6時と思ってしまいます。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰り着く頭の上から虫の声 | トップ | 鳴く度に一群消える帰燕かな »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2024-09-13 08:59:09
日の入りが早くなって18時半頃に暗くなって
いたのが昨晩は18時5分には暗くなっていました
日一日と早まっています日の出は遅くなって来て
自然は正確です。
私も無性に秋刀魚が食べたくなりスーパーへ
安のりさん家の秋刀魚よりも細身の秋刀魚一度籠に
入れましたが買わずに別の魚にしました。
昔貧乏だった生家では秋刀魚やイカはよく食べて
いました今では高級魚になってしまいました。
返信する
Unknown (miko巫女)
2024-09-13 09:49:12
秋刀魚焼くにおいが懐かしい
最近は家では焼かなくなりました
スーパーの焼き秋刀魚😱になりました
返信する
Unknown (たんと)
2024-09-13 14:14:06
日没時刻が早くなったこと実感しますね。
何だか損した気分になるようですが
これから日に日に短くなっていくことでしょう。
サンマでイッパイの夕餉も早まりますか♪
返信する
Unknown (安のり)
2024-09-13 19:03:48
>kitaura さんへ
>日の入りが早くなって18時半頃に暗くなって...

ある人の思い出ですが秋刀魚飼ってこいと言われ
出かけ籠いっぱいに飼ってきたそうです。
毎日其ればかりでさすがに困ったとの事でした。
其れが今では取れずスッカリ高級魚になってしまいました。
 今や貿易が盛んで鮭など南米からも来ているようです。
 この地区の一番手稲刈りが始まりました。
世間では米不足でスーパーに無いところもあるそうです。買い占めはインバウンドなど、来年も3000万以上の外国人が訪れます。その人の食べる分確保で
値上がりしていると思ってます。
返信する
Unknown (安のり)
2024-09-13 19:05:36
>miko巫女 さんへ
>秋刀魚焼くにおいが懐かしい...

 炭火で一番美味しい。
遠赤外線の効果です。
ある年故郷の秋刀魚をそうして焼いて
3匹も食べたら翌日は通風でした。
返信する
Unknown (安のり)
2024-09-13 19:07:19
>たんと さんへ
>日没時刻が早くなったこと実感しますね。

 まったくその通りで今日は6時頃からの散歩。
懐中電灯が必要かと思いました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事