自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

こづゆ付く祝言蕎麦や冬景色

2021年01月28日 | 写真俳句
 こづゆ、会津の郷土食

磐梯山
 山のへこみのあたりが猪苗代スキー場。望遠でゲレンデのボーダーかな?
 しぶき氷の見学の後はここ岩橋館へ廻る。

蕎麦粉の製粉工場がありお土産やと蕎麦屋をやっている。

祝言蕎麦を食べ、蕎麦粉がお土産。そしてこの景色も記憶の中に。

晴れた雪原のなかの磐梯山、いつも雄大。遠く白鳥の声が聞こえる。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷結の川の緩みや春ちかし | トップ | 手に余る雪下きゃべつ塩で揉む »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KITAURA)
2021-01-28 08:23:51
会津を満喫でき良かったですねぇ~
私も行きたくなりました。
祝言蕎麦まだ食べたことなく蕎麦も
食べたくなりました。磐梯山の雄姿
やはり自然は見事です。1月も末に
なんだか長いような短いような複雑
な気持ちです・・・このような時期が
まだまだ続くことを考えると・・・
やはり気が滅入ります。
返信する
Unknown (鮎太)
2021-01-28 09:11:20
スキー場か。久しく行ってないが、この先行くことがあるんだろうか。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2021-01-28 09:57:20
おはようございます

お写真の雪は、当地に降る雪とは比べものにならないくらい美しいですね。
人はやはり少ないようですが、そのぶんゆっくり旅を楽しまれましたね。
返信する
Unknown (たんと)
2021-01-28 14:48:39
「こづゆ」というのですか。
美味そうですね。祝言そばですか?
返信する
Unknown (安のり)
2021-01-28 15:41:53
KITAURAさん 
 一月も間もなく終わりですね。
すぐに節分、立春です。
暖かい日もありましたが、これからが一番寒い時期でもありますね。三月には新春の写真俳句・川柳展するので今のうちに作品作りです。
コロナで何にも出来ませんが
接種の事も取り沙汰されてます。
夏にはなんとかなりそうですね。
返信する
Unknown (安のり)
2021-01-28 15:42:33
鮎太さん
 孫とそり滑りしてみたいです。
返信する
Unknown (安のり)
2021-01-28 15:43:26
秩父武甲さん
 土日は行きません。
ここはいつも平日お邪魔してました。
返信する
Unknown (安のり)
2021-01-28 15:45:26
たんとさん
 あり合わせの野菜を鍋で沢山作ります。
野菜の味がでて美味しいです。
二本松ではざくざく、煮てます。
岩手のふる里では正月などの煮染めと同じ
考えかと思いました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事