ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
こづゆ付く祝言蕎麦や冬景色
2021年01月28日
|
写真俳句
こづゆ、会津の郷土食
磐梯山
山のへこみのあたりが猪苗代スキー場。望遠でゲレンデのボーダーかな?
しぶき氷の見学の後はここ岩橋館へ廻る。
蕎麦粉の製粉工場がありお土産やと蕎麦屋をやっている。
祝言蕎麦を食べ、蕎麦粉がお土産。そしてこの景色も記憶の中に。
晴れた雪原のなかの磐梯山、いつも雄大。遠く白鳥の声が聞こえる。
#写真俳句
#俳句
#野の花
#二本松
#智恵子の町から
#冬景色
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
氷結の川の緩みや春ちかし
|
トップ
|
手に余る雪下きゃべつ塩で揉む
»
このブログの人気記事
春めいてうごめく人の急ぎ足
はだら雪まぶしく残る野を歩く
剪定の切り口雪を呼び戻す
初めてのアインシュタイン春講座
あれこれは少し恥ずかしダリアかな
朝顔や今や盛んと彼方此方に
青空に観音様の旗を立て
オーイとな声がしたけど俺たちか
栗の飯生きる力の俳句展
あれへんなよくよく見れば夏椿
最新の画像
[
もっと見る
]
雪解川勢いまして音たかし
11時間前
雪解川勢いまして音たかし
11時間前
雪解川勢いまして音たかし
11時間前
春めいてうごめく人の急ぎ足
1日前
春めいてうごめく人の急ぎ足
1日前
春めいてうごめく人の急ぎ足
1日前
春めいてうごめく人の急ぎ足
1日前
春めいてうごめく人の急ぎ足
1日前
はだら雪まぶしく残る野を歩く
2日前
はだら雪まぶしく残る野を歩く
2日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
KITAURA
)
2021-01-28 08:23:51
会津を満喫でき良かったですねぇ~
私も行きたくなりました。
祝言蕎麦まだ食べたことなく蕎麦も
食べたくなりました。磐梯山の雄姿
やはり自然は見事です。1月も末に
なんだか長いような短いような複雑
な気持ちです・・・このような時期が
まだまだ続くことを考えると・・・
やはり気が滅入ります。
返信する
Unknown
(
鮎太
)
2021-01-28 09:11:20
スキー場か。久しく行ってないが、この先行くことがあるんだろうか。
返信する
Unknown
(
秩父武甲
)
2021-01-28 09:57:20
おはようございます
お写真の雪は、当地に降る雪とは比べものにならないくらい美しいですね。
人はやはり少ないようですが、そのぶんゆっくり旅を楽しまれましたね。
返信する
Unknown
(
たんと
)
2021-01-28 14:48:39
「こづゆ」というのですか。
美味そうですね。祝言そばですか?
返信する
Unknown
(
安のり
)
2021-01-28 15:41:53
KITAURAさん
一月も間もなく終わりですね。
すぐに節分、立春です。
暖かい日もありましたが、これからが一番寒い時期でもありますね。三月には新春の写真俳句・川柳展するので今のうちに作品作りです。
コロナで何にも出来ませんが
接種の事も取り沙汰されてます。
夏にはなんとかなりそうですね。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2021-01-28 15:42:33
鮎太さん
孫とそり滑りしてみたいです。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2021-01-28 15:43:26
秩父武甲さん
土日は行きません。
ここはいつも平日お邪魔してました。
返信する
Unknown
(
安のり
)
2021-01-28 15:45:26
たんとさん
あり合わせの野菜を鍋で沢山作ります。
野菜の味がでて美味しいです。
二本松ではざくざく、煮てます。
岩手のふる里では正月などの煮染めと同じ
考えかと思いました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
雪解川勢いまして音たかし
春めいてうごめく人の急ぎ足
はだら雪まぶしく残る野を歩く
剪定の切り口雪を呼び戻す
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
氷結の川の緩みや春ちかし
手に余る雪下きゃべつ塩で揉む
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
雪解川勢いまして音たかし
春めいてうごめく人の急ぎ足
はだら雪まぶしく残る野を歩く
剪定の切り口雪を呼び戻す
見ただけで赤い目の腫れ杉の花
ほぐれしや喇叭水仙五株ほど
いぬふぐり歩く幸せ噛みしめる
愛の日の手作り品が枕元
一瞬の偽サンピラー冴返る
残る雪瞳の中に開く花
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2150)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
行事
(32)
居間
(1)
しつけ
(2)
日記
(3)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
kitaura/
雪解川勢いまして音たかし
安のり/
春めいてうごめく人の急ぎ足
たんと/
春めいてうごめく人の急ぎ足
安のり/
春めいてうごめく人の急ぎ足
kitaura/
春めいてうごめく人の急ぎ足
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
たんと/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
安のり/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
miko 巫女/
はだら雪まぶしく残る野を歩く
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
私も行きたくなりました。
祝言蕎麦まだ食べたことなく蕎麦も
食べたくなりました。磐梯山の雄姿
やはり自然は見事です。1月も末に
なんだか長いような短いような複雑
な気持ちです・・・このような時期が
まだまだ続くことを考えると・・・
やはり気が滅入ります。
お写真の雪は、当地に降る雪とは比べものにならないくらい美しいですね。
人はやはり少ないようですが、そのぶんゆっくり旅を楽しまれましたね。
美味そうですね。祝言そばですか?
一月も間もなく終わりですね。
すぐに節分、立春です。
暖かい日もありましたが、これからが一番寒い時期でもありますね。三月には新春の写真俳句・川柳展するので今のうちに作品作りです。
コロナで何にも出来ませんが
接種の事も取り沙汰されてます。
夏にはなんとかなりそうですね。
孫とそり滑りしてみたいです。
土日は行きません。
ここはいつも平日お邪魔してました。
あり合わせの野菜を鍋で沢山作ります。
野菜の味がでて美味しいです。
二本松ではざくざく、煮てます。
岩手のふる里では正月などの煮染めと同じ
考えかと思いました。