自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

寒鯉や一塊に動きなし

2025年02月02日 | 写真俳句
ふるさと村の水車ですが、凍りで動かないときもある。

今年は解けてぐるぐる回っていた。

池の鯉も今は餌売りしていないから静か。

半分以上は凍っている。

蝋梅は何とか咲いていた。

では梅、桜と思ったが今年は咲いてない。

昨秋は過去最高二年連続高気温ではあったが冬は今のところ

その影響はないようだ。

今夜は豆まき、鬼は外はない当地。

福は内でやろうと思う。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日の春信じポスター配りけり | トップ | 節分や豆もまかずに恵方巻 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (安のり)
2025-02-02 17:04:13
>kitaura さんへ
>体調を崩されてと・・・お大事になさって... への返信
 この水仙の蕾、私も何度か見てました。
昨年は1月27日に開きましたが、今のところ
気温は低すぎて開きません。
10度以上有れば文句なく開きます。
明日8度なのでどうかな?
 これは3月のキクザキイチゲ等もそうです。
お彼岸前後に洗心亭の東側の土手にさきます。
ちなみに昨年蛇が歩いてみたのも一月末でした。
返信する
Unknown (kitaura)
2025-02-02 08:45:10
体調を崩されてと・・・お大事になさって
下さい。もう花粉症の季節がきているんです
ね辛い時期が今年もです。
昨日安のりさんに教えて頂いた水仙の咲く場所
へ行って来ましたが一輪だけ蕾が大きく膨らんで
おりました車窓から見た蝋梅は満開でした。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事