![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/cd8f1749b4c003fbd6f4123b68fb66b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c1/911d1cfdc4a433dc35ade19f5ec81642.jpg)
ご近所にお茶の花が見られるように成りました。
これが咲くと何れ山に雪と思ったらやはりそうなりました。
なにせ夕方の散歩は冷えて山は見えず
そして多分降ってはいるが山は見えずですが、昨日午後から
山頂付近の雪がみえました。
磐梯スカイラインは通行止め。道理で情報無いと思ったら
山好きな方々登山した方もあったようで、その画像見ることができました。
いま冬に備え炬燵を居間に用意しました。
節電対策でnoteパソコン求めそれで炬燵からアクセスするつもりです。
暖房をなるべく使わないようにするためです。
この画面もそうしたいけれどまだ上手くつながりません。
データー共有で躓いてます。
なのでランダムな時間のアップになりますがご容赦下さい。
景色でしたそこまで冬が来ています。
今朝は寒かったですが今は少し動くと暑いです
寒暖の差が大きいですね友人から今年も林檎の
注文が同級生で西郷村に住んでいるんですが
福島の林檎がと・・・生産者に電話したら
今年も霜と暑さに遭いご贈答品は駄目との返事
でした二年続けての自然災害気の毒でなりません。
我が家は10月初めに炬燵出しました隙間だらけの
家ですから暖房も良く効きません。
夜の冷え込みは本格的になってきたようです。
カレンダー的には例年通りなのでしょう♪
林檎、出来ないとは残念ですね。
ある意味予想道理とも言えますが
これも猛暑の影響なのでしょう。
昨日句会で露天風呂の二句を取りましたが
午後から入ってきました。ついでにつばくろ谷目指しましたが対向車が多く紅葉狩りの車と解りました。
23日頃が例年見頃です。遅れるかと思いきや
紅葉も急な冷え込みに例年並みに出来たようです。
土湯トンネルから道の駅付近見事でした。
季節は昨年と同じようになったようですね。
今日の山岳道路通り良くわかりました。
昨年同じ23日、紅葉見てました。
よく出来ておりました。
近所にあったお茶の木も、何時のまにか消えてしまい、御茶の花も見られなくなりました。
朝晩はやはりこの季節らしい気温になりましたね。
朝晩は居間らしい気温になりました。
散歩も手袋が欲しくなります。
そして菜園作業の日中は薄着しないと汗ばみます。
玉葱は植えるつもり無かったけれど苗見つけたので
急遽100本ほど植えました。
過去には失敗ばかり、籾殻上からかけました。