
コロナ感染がじわじわと広がってます。
孫の幼稚園も最初幼児部、年長組、そして今週は年中組(4歳)に患者。
接触避けるため孫は休園です。
面倒は昨日は幸いパパが見てくれました。
今日は仕事休んで私が見ます。
先週も休んだので幼稚園が遠くなってしまいました。
問題は過ごし方、幼稚園なら学校のようには時間割はないかもしれません
でもやる事は多彩で、折り紙や落書き、お話、駆けっこ等々
次々あるはずです。
これを家庭でやるのは出来ないことはありませんが
かなりのスキルがひつようです。
キッズパーク等も安心して遊べません。
たまの休みならゴロゴロも良いけれど毎日では問題ありですね。
より昨日は多かったです。
園児や小学校低学年生は我慢を強いられては
限界があります・・・ワクチンしかないのか
収束は遠いし辛くなります。このまま私が死ぬ
までも続くのかと思うと気が遠くなります。
昨日は写真俳句見させて頂きました。
写真が添えられていると俳句が分からない方も
理解できるはず有難うございました。
当地も連日感染者の発表があります。
何処でという発表はありませんが、人の口は恐ろしく、あそことあそこだと聞くことがあります。
早く収束してほしいですね。
感染者数は高止まりですね。
この市内も過去最高の感染者、一体どうなるのか。
今週末は暖かになるようなので、減って欲しいですね。
写真俳句・川柳展ご覧になって頂き有り難うございます。見る人は少ないかも知れませんが作り手も
これではめげそうになりますが、
少しでも明日への活力に続けるつもりです。
5時過ぎても明るいので
秋のように気持ちが焦ることはありません。
入り日はやがて安達太良山頂へ沈みます。
予想の所は全て感染者いる状態です。
一日400人ではそうなりますね。
無理ですね♪
やはり専門分野どんな立場にもありますね。
幸い幼児番組の人気者が訪ねた公園があり
そこで半日過ごしました。
客は他に二組程度でした。