お久しぶりです。4年の村松です。
今週は阿蘇でアイスクライミングする予定でしたが、予想に反して氷瀑はすでに解けた後。。
ということで、比叡に転戦してマルチを2本登ってきました。
メンバーは米澤先生、村松、池田、須賀の4人。
<TAカンテルート>
駐車場から15分くらい登ったところが取付き。
1P スラブから凹角を抜けて左上。この凹角が核心
2P ホールド豊富なフェイスからスラブへ
3P 左に下降気味トラバース
4P スラブからカンテへ。プロテクションはボルトとハーケンがそれぞれ1本しかありません。少ない!笑
5P 快適なカンテから立ち木ビレイ
6P 立ち木からスラブを抜けて終了
タイム:1時間55分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/e3c0275d678b90d28798ce41e1f5d430.jpg)
1Pをリードする池田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/36955f39248d92726cb55bb4466b7a37.jpg)
5Pをフォローする須賀
登山道を下りて少し休憩し、次は第一スラブへ。
<第一スラブスーパールート>
取付きは駐車場から30秒。最高です。
1P スラブをやや左上、立ち木でビレイ
2P 左トラバース後スラブを直上。今回個人的に一番面白かったピッチ。細かいスラブにプロテクションはボルト2本のみ。シビれました。
3P スラブからカンテへ。ボルト1本。
4P 広いテラスからバンドに一段這い上がる。ここが核心。右に回り込んで亀の甲スラブを左上。このピッチも面白かった。
5P 松の木の下のテラスからスラブを登る。50mギリギリなので注意。
6P ブッシュの凹角を抜ける(時間の都合でこのピッチだけノーマルルートを登った)、浮石あり注意
7P 容易な階段状を登り終了
タイム:2時間30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/30b24b1324fb0e884362e5cff406313f.jpg)
今回登った比叡山1峰南面
4年目にして初めての比叡でしたが素晴らしい岩場でした。また行きたいですね!
米澤先生、長距離の運転ありがとうございました。
今週は阿蘇でアイスクライミングする予定でしたが、予想に反して氷瀑はすでに解けた後。。
ということで、比叡に転戦してマルチを2本登ってきました。
メンバーは米澤先生、村松、池田、須賀の4人。
<TAカンテルート>
駐車場から15分くらい登ったところが取付き。
1P スラブから凹角を抜けて左上。この凹角が核心
2P ホールド豊富なフェイスからスラブへ
3P 左に下降気味トラバース
4P スラブからカンテへ。プロテクションはボルトとハーケンがそれぞれ1本しかありません。少ない!笑
5P 快適なカンテから立ち木ビレイ
6P 立ち木からスラブを抜けて終了
タイム:1時間55分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/e3c0275d678b90d28798ce41e1f5d430.jpg)
1Pをリードする池田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/36955f39248d92726cb55bb4466b7a37.jpg)
5Pをフォローする須賀
登山道を下りて少し休憩し、次は第一スラブへ。
<第一スラブスーパールート>
取付きは駐車場から30秒。最高です。
1P スラブをやや左上、立ち木でビレイ
2P 左トラバース後スラブを直上。今回個人的に一番面白かったピッチ。細かいスラブにプロテクションはボルト2本のみ。シビれました。
3P スラブからカンテへ。ボルト1本。
4P 広いテラスからバンドに一段這い上がる。ここが核心。右に回り込んで亀の甲スラブを左上。このピッチも面白かった。
5P 松の木の下のテラスからスラブを登る。50mギリギリなので注意。
6P ブッシュの凹角を抜ける(時間の都合でこのピッチだけノーマルルートを登った)、浮石あり注意
7P 容易な階段状を登り終了
タイム:2時間30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/30b24b1324fb0e884362e5cff406313f.jpg)
今回登った比叡山1峰南面
4年目にして初めての比叡でしたが素晴らしい岩場でした。また行きたいですね!
米澤先生、長距離の運転ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます