ボンジョルノ!もうすぐGWですが皆さん予定たってますか?
今日のボクは「簡単アドリブ講座」を受講してきました。
場所は、セカンドライブを開催したぎふメディアコスモス内の「集まるスタジオ」。講師は、クラシックからジャズまで幅広い活動をされている平井先生です。
本格的な「本講座」前の予告編的な内容で、「Aトレイン」のビッグバンドから最新の音楽まで、時代順に曲の構成、コードの違いを、参考音源を交えながらわかりやすく講義されました。
一緒に受講されていたトランペットのお兄さんは、「今、先生について勉強しているんです。全キーでスケールを練習しているです。セッションとか行ってるんですがなかなか指が動かなくて」とか言ってノートを見せてくれたんですが、手書きでびっしりと音符が書いてある、驚きのノートでした。
先生は「できないことはやらなくていい。できるところだけ楽しく練習すればいいんじゃない」とアドバイスされていましたが「こんな人が将来うまくなるんだろうなぁ」とボクは横でみながら、ちゃっかりQBBバンマスの名刺を渡しメンバー勧誘営業も。
ますます本講座の内容が気になる。
そんな時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/c729364f44352ce45fe0d874afb5ee3e.jpg)
今日のボクは「簡単アドリブ講座」を受講してきました。
場所は、セカンドライブを開催したぎふメディアコスモス内の「集まるスタジオ」。講師は、クラシックからジャズまで幅広い活動をされている平井先生です。
本格的な「本講座」前の予告編的な内容で、「Aトレイン」のビッグバンドから最新の音楽まで、時代順に曲の構成、コードの違いを、参考音源を交えながらわかりやすく講義されました。
一緒に受講されていたトランペットのお兄さんは、「今、先生について勉強しているんです。全キーでスケールを練習しているです。セッションとか行ってるんですがなかなか指が動かなくて」とか言ってノートを見せてくれたんですが、手書きでびっしりと音符が書いてある、驚きのノートでした。
先生は「できないことはやらなくていい。できるところだけ楽しく練習すればいいんじゃない」とアドバイスされていましたが「こんな人が将来うまくなるんだろうなぁ」とボクは横でみながら、ちゃっかりQBBバンマスの名刺を渡しメンバー勧誘営業も。
ますます本講座の内容が気になる。
そんな時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/c729364f44352ce45fe0d874afb5ee3e.jpg)