ボンジョルノ! きれいに咲いてくれた岐阜の桜も、もう散ってしまいましたが、みなさんのお住まいではどんな感じですか?
ということで、講師の先生をお招きしてのQBBアドリブ講座も今日で第3回まできました。
講座の内容は先生の長年の講師ノウハウが詰まった内容で、詳細をここに記載することはできませんが、今日のテーマは「枯葉」のコード分析とアドリブの実践。
後半は、自由な中にもある縛りを設けて実際に楽器を使ったアドリブセッションをするという内容でした。受講者全員で順番にアドリブをしていくわけですが、受講前は「できない」「わからない」と言っていた人ほどかっこいいフレーズを繰り出したりして、何やら楽しそうでした(ベーシストはアンプを忘れてさみしそうだったことはナイショですが)。
次回がシリーズ最後となりますが、とても楽しみになってきました。それまでに復習をして予習もしておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/c51dbc0674f35be315f1e5b199ade9e5.jpg)
ということで、講師の先生をお招きしてのQBBアドリブ講座も今日で第3回まできました。
講座の内容は先生の長年の講師ノウハウが詰まった内容で、詳細をここに記載することはできませんが、今日のテーマは「枯葉」のコード分析とアドリブの実践。
後半は、自由な中にもある縛りを設けて実際に楽器を使ったアドリブセッションをするという内容でした。受講者全員で順番にアドリブをしていくわけですが、受講前は「できない」「わからない」と言っていた人ほどかっこいいフレーズを繰り出したりして、何やら楽しそうでした(ベーシストはアンプを忘れてさみしそうだったことはナイショですが)。
次回がシリーズ最後となりますが、とても楽しみになってきました。それまでに復習をして予習もしておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/c51dbc0674f35be315f1e5b199ade9e5.jpg)