ボンジョルノ!皆さん元気ですか?サックス吹きのバンマスです。
プロサックス奏者の平井尚之先生をお迎えして開催しましたQBBアドリブ講座ですが、最終4回目を終えました。コードネームから構成音を理解するところから始まり、最終日には、セカンダリードミナント、裏コードといったかなり高度なところまでレクチャーを頂きました。中身的にはきっと6回か8回くらいに分ける内容ではというかなり凝縮された濃い内容だったと思います。
本で読んだり、ネットで見て理解したしたつもりだった内容や、曖昧のまま流した内容をはっきり理解することができたのは、今回の大きな収穫です。
最後、先生からは「他人が書いたどんな立派なソロ譜より、自分の器の中で考えた自分のソロがなによりもぐっとくる演奏になります」という趣旨のお言葉がありましたが、これぞ音楽を楽しむ原点だなぁと感じました。改めて音楽理論をご指導くださった平井先生に感謝です。
理論もすぐ演奏に反映できるわけではありませんが、じっくり取り組みながらじわじわと表現できたらと思います。QBBメンバーの演奏にご期待ください。
プロサックス奏者の平井尚之先生をお迎えして開催しましたQBBアドリブ講座ですが、最終4回目を終えました。コードネームから構成音を理解するところから始まり、最終日には、セカンダリードミナント、裏コードといったかなり高度なところまでレクチャーを頂きました。中身的にはきっと6回か8回くらいに分ける内容ではというかなり凝縮された濃い内容だったと思います。
本で読んだり、ネットで見て理解したしたつもりだった内容や、曖昧のまま流した内容をはっきり理解することができたのは、今回の大きな収穫です。
最後、先生からは「他人が書いたどんな立派なソロ譜より、自分の器の中で考えた自分のソロがなによりもぐっとくる演奏になります」という趣旨のお言葉がありましたが、これぞ音楽を楽しむ原点だなぁと感じました。改めて音楽理論をご指導くださった平井先生に感謝です。
理論もすぐ演奏に反映できるわけではありませんが、じっくり取り組みながらじわじわと表現できたらと思います。QBBメンバーの演奏にご期待ください。