![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/0519df900fbb352831fa94b1984f1fee.jpg)
ユーラシアのレストアも終盤を迎えましたがディレーラーで問題が・・・
プーリーの軸となる金属のカラーがすり減りガタガタ・・・
純正パーツのプーリーも今では入手困難・・・
手持ちのシマノのプーリーと交換しようとしたらサイズが違うのね!!!
右がサンツアーですがネジもカラーも一回り大きい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/17f61801e364e8118796f22f68e57c74.jpg)
他の方法で手持ちのエアガンのアルミ製インナーバレルが内径6ミリ、外径10ミリでドンピシャ
サイズが合うので丁度の長さに切って組み込んでみました~
数十キロによる走行テストも問題無くクリヤーできましたが
もともとプーリーの樹脂部分も削られて減っていて10ミリのアルミカラーもボカボカでした・・・
どうしても納得がいかないので他に方法が無いか考えていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/7cdc73e2b391fecec7442369f737ec09.jpg)
右がシマノのカラーで内径5ミリ、外径8ミリ~
そしてこれまたエアガンの真鍮製インナーバレル内径6ミリ、外径8ミリ!!!
手持ちの素材を探していたら見つけちゃいました~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/7f6c6eddea75a788b5cfa9485d8dc33b.jpg)
これならサンツアーのディレーラーにシマノのプーリーを移植できます~!!!
プーリーカバーはとても硬くて固定しづらいので穴を6ミリに広げるのに苦労しました・・・
結局万力に挟んでドリルで広げましたが~
この2つ一組のシマノのプーリーは片方に金属の補強が入っております~
これなら耐久性もありそうですね~
グリス切れは気をつけなきゃですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/1af6fdea720c19283c84fb33c852db5d.jpg)
無事シマノのプーリーを移植して完ぺきになりました~!!!
ディレーラー本体はいじっていないのでサンツアーのオリジナルプーリーが手に入れば装着出来るし、
シマノのプーリーも交換出来るのでまぁ~問題無いかなぁ~
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |