I LOVE HOBBY

アクアリウム、熱帯魚、自転車、ギター、猫、食、エアガン、サバイバルゲームなどの趣味や日常の色々な事を記載していきます。

レスポール ネック折れ 修理6

2012年01月15日 23時24分55秒 | レスポール ネック折れ 修理

作業も進みマスキングをして塗装します~

ロゴのマスキングはこんな感じ・・・

 

黒のつや消しで塗装しました。

つや消しを使った理由は、

黒の艶あり塗装はめちゃ難しいですがつや消しはとても簡単です。

仕上げはクリヤーを噴きますのでここは艶があっても無くても~

更に塗装後、ペパーをかけてしまうので簡単なつや消しで塗装しました。

そして単色で塗ると下地の荒れが分かります~

矢印で示した所が盛り上がってます~

Gibusonのiの文字の下も盛り上がりが・・・

これは下地状態では分かりませんでした・・・

耐水ペーパーで平に削って更につや消し黒で塗装しました~

 

これがつや消し黒の塗装が仕上がった状態~

マスキングを剥がして耐水ペーパーで慣らしました~

お~~~かっちょぇ~~~

蘇って来ました~~~

 

更に今回はLes Paulのステッカーを貼りました~

水に浸けて転写するプラモデルのステッカーと一緒です。

中心が分かる様に糸を張りました。

意外とこの文字の位置が難しくて色々資料を集めましたが

結局決まりは無いみたい・・・

今回の作業はここまでです~

仕上げにクリア塗装しますが表は寒いのでいつになる事やら・・・

てか!

本体もまだ塗装してないし・・・

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AIAI)
2012-01-16 01:02:12
STANDARD? スモールヘッドのスタンダードは1968年以前のモデルになりますね。
すごい人発見、木材からレスポール作ってる。
http://www.sheepgang.com/making/guitar/les_replica/les_replica.html
返信する

コメントを投稿