goo blog サービス終了のお知らせ 

I LOVE HOBBY

アクアリウム、熱帯魚、自転車、ギター、猫、食、エアガン、サバイバルゲームなどの趣味や日常の色々な事を記載していきます。

3月5日はサンゴの日

2010年03月06日 00時38分25秒 | 熱帯魚、海水魚、サンゴ、DIY

3月5日はサンゴの日になりました~
絶滅に瀕しているサンゴです~
水槽で飼育、成長しているサンゴは人が環境を整えている限り無限に生き続けます。
不老長寿のサンゴは動物です。
一見植物の様ですが動物です。
石サンゴのミドリイシは骨格を持ち、ほとんど骨です・・・

地球の誕生した過程では水すら無かったようです~
溶岩の塊の燃えたぎる地球の引力に
宇宙空間に舞う氷の塊(惑星)が引き寄せられて降り注ぎ
やがて冷えた所に水が溜まり海へと~~~
そこに藻類の一種が芽生え
一部はサンゴの褐虫藻となり、光合成をして酸素を作ったと・・・
地上の植物の誕生はそれから数十億年後なので藻類の酸素生産量は凄い!
褐虫藻はサンゴが体の中に蓄えて共生している藻類の一種です。
サンゴの色はこの褐虫藻の色なんです~
なんとも不思議な生き物なのです~
そんなサンゴは成長とともに基部となる付け根は光が当たらなくなり
やがて死んでしまいます・・・
成長し続ける上部はどんどん大きくなり死んだ基部は岩へと変化して石灰層になっていきます。
そんな石灰層を精製して人間がコンクリートジャングルを築きあげました。

酸素を作り人間の住処の元となり海の生物形態を整えているサンゴは偉大です。
これだけ恩恵を受けているサンゴですので大切にしたい物です。



ブログランキングのブログん家





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ホワイツ)
2010-03-08 21:51:30
お久しぶりです。
相変わらず素晴らしくキレイな珊瑚たちですね!
返信する
お久~ (タツヤ)
2010-03-08 23:09:49
ホワイツさん
こちらこそお久しぶりです~
コメントありがとうございます~
頑張って維持しなきゃですね!!!
返信する

コメントを投稿