つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

徳島は雨でした

2008-11-10 20:32:01 | 競技会

この天気が昨日ならな~

 

11月8日(土)一日中

AM0:00  起床

 

AM2:00  フェリー乗り場に集合

 わんこを訓練士さんに託すオーナーさんたちに会って、いつもはご自分で犬を引いているニキのははさんも今回はいけなかったのでもうすぐ8歳でポイントをはやく取りたいD君を先生に託しにきてました。そのとき私にもバーディとパールのおやつにといって「自家製スモークチキン」をくださって応援のエールをくれました。

ありがとうございました。使わせていただきました

 

AM2:40  フェリーに乗って徳島で行われる競技会に出発

 フェリーの中で2時間ぐっすり眠れました

 

AM5:00  会場に到着

 もう沢山の人が来てましたが、橋の下のgoodポイントに車が止められました

 

AM7:00  受付が始まって訓練士さんが「出陳名簿」をもらってきたので、まずパールの出る 第11部 を見る

 

「パーちゃん!!ラッキー

 

パールしかいないやる前から1席~

 

パールはこの初日には初等科に出ると決めてましたが

第1部 アマチュアCD1(家庭犬訓練 初等科)に出るか!?

第11部 一般の部(プロも出る)服従作業初等科にでるか!?申し込みのギリギリまで悩んでました。

CD1はアマですが強敵な上出陳数が多いが、あくる日に出る予定のCD2と科目が重なっている。

服従作業の初等科はプロも出るけれど、出陳数が少ない

バーディも最初訓練士さんにデビューさせていただいたのはこの服従作業初等科ですが、バーディの時は5,6頭いました。

表彰台は5席まで・・・・・5席までに入るとリボンがもらえます

 

リボンが欲しい 

そして、ギリギリまで悩んで決めたこの科目、今回はなんと!パールだけ~ 

あくる日の予行練習も兼ねて落ち着いて競技できる~。ツイテいる

 

AM8:00  競技会開始

 いつもの如くバーディをTOPに出す!

 

雨が降ってもう下もビチャビチャ

 

  • 脚側行進・紐付き紐なし・・・・・バーディだと思えないくらいがんばった~私がムリに合わせなくてもちゃんと私に付いて来てる~
  • 招呼・・・・・元気良くできた、直接停座を今回の競技会からやり始めましたが正面停座からアトヘで脚側停座に入れるのと同じ程度には出来ました。これからもっと私にピッタリ横にオスワリできるように練習をしようね
  • 脚側停座からの伏臥・・・・雨でビチョビチョですがバーディなりに上手にできました
  • 脚側停座からの立止・・・・これもいつもより真っ直ぐに立てたが座るときに私の前に少し被ってしまったまあ、普段の練習よりは上手に出来た
  • 行進中の伏臥・・・・ちょっとラインから離れたけど(普通フセをするスタートより5mラインより少し前にフセをする子は多いけど5mラインピッタリで左に30cmくらい外れてるやっぱり変な子だ!練習でもあまりやらない外れ方です)出来るには出来た
  • 行進中の停座・・・・これはバッチリ決まった
  • 据座・・・・・一応待っているのですが、次の順番待ちをしているわんこをキョロキョロ振り返っている。とっても危険だ
  • 股くぐり歩き・・・・前の科目で集中力が切れてきているのはわかってましたが、競技会で初めて失敗一歩くぐり損ないました
  • 休止・・・・・マテで離れて障害の後ろに私が隠れていると、隣のリンクで競技をしていたワイマラナーが紐なし脚側行進を外れて「休止」中のバーディに向かっていく   今回の競技会は一つのリンクごとに高さ1mくらいのネットで仕切りを張ってくれていたのでこちらのリンクには入ってきませんでしたが、バーディはそのまま待てたかとても心配でした。     この日お知り合いになったS君のお母さんが競技を見ていてくれたのですが、バーディはビクっとしたようですが動かなかったそうです。バーディ、偉かったよ      なので、これはOK!!

 

股くぐり歩きで大失敗をしたのでもちろんポイントはないですが、まるで田んぼの中で競技をしているような状態だったみんな点数は酷く順番でいいますと「バーディ君、上出来

この日の競技会はポイントカードもあまり出てませんでした。

 

AM8:30  うちのスクールのあと2人のオーナーハンドラー登場

 Hちゃんがヒートがきたので、順番が最後になるので一便遅く来たの

 

 

パールはお昼ご飯を食べてゆっくりと出すつもりだったのですが、パールの出るリンクがドンドン進んでお昼前に出ることになりました。

 

さあ!パールちゃんの初陣です

  • 紐付き脚側行進(往路常歩・復路速歩)

動画を撮ってくださったのは、先輩指導手のH姉ちゃんです。いつもありがとう

※ご覧いただける方は音にご注意ください!

  私のコンデジで普通サイズで動画を取ると2Gで15分くらいしか取れないのでメールサイズというので撮りました。それを大きくUPすると画像がボケるのでこんな小さな動画でUPしました。見難くてごめんね。

 

  • 紐なし脚側行進(     〃      )・・・・・どちらもよくがんばったと思います

 

写真撮影上下共 カグママさん

 

  • 招呼・・・・・元気良く上手にできました。

  • 常歩行進中のフセ・・・・・伏せません明日の為を思って首輪を持ってきっちりと伏せさせました。

 

 写真撮影 カグママさん

 

  • 常歩行進中の立止・・・・上手に出来ました

 

 

写真撮影 カグママさん

なんて心細そうなビビリのパール

 

初等科はこの5科目です。

 

ラッキー1席ですが、ブルーリボンをもらってきました

 

上今回の参加賞のマグカップです。下は抽選ではずれがボールペン・あたりがオルゴールです(2匹分なので2回抽選)

 

 

 

 

この日はまあこれでよかったのですが・・・・・・雨で泥田のようなところで競技したからか、この日競技が全て終わりみんなが撤収した後にあくる日のCD2の練習を少しやろうと思ったら

頑として「伏せない!座らない!!」

 

スワレはこの日の夕方どうにか座るように自分で出来ましたが、フセはリードを引こうがおだて様がやらない

 

さすがに

と思い焦って訓練士さんを呼んで「先生~パールが意地でも伏せません」と言って泣きついて直してもらいました。

 

先生はパールをおだててやさしく、完全に伏せられてなくても伏せようと言う意志を見せたら褒めてやさしく教えてました。

すると普通のフセをやっとやるようになりました。

 

自分が焦らず落ち着いてパールにはやさしく接してやる事が大事なのだとわかりました。

直前でまだこんな状態で、この日の翌日はパールちゃんのCD2のデビューとなります

 

ドタバタは明日に続く