goo blog サービス終了のお知らせ 

私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

中高年の引きこもりについて

2019年03月30日 | 時事問題
テレビのニュースでも取り上げていた「中高年の引きこもり長期高齢化」問題。 仕事上でも高齢者の孤立化、孤独化が気になっていたのだが、今回の引きこもりは高齢者ではなく、その子供である40歳から64歳を対象に初めて調査された結果だそうです。 その実態が新聞の一面記事でも発表されました。 引きこもっていても生活ができる環境が有るからと言えばそれまでだが、その人達を支えているのは高齢者の親や身内の家族 . . . 本文を読む
コメント

サブリースの融資審査厳格化

2018年07月26日 | 時事問題
今朝の新聞一面トップは「賃貸住宅融資 審査厳しく」でした。 かなり昔からトラブルが頻発し、問題視されていたサブリースですが、「30年一括借上」の言葉が魅力なのと、相続対策のため減る気配はありませんでした。 空き家が増え、賃貸住宅は建てても割に合わないと考えるのは極々一般的なのだが、資産家にとっては空室が増えることよりも、相続税を減らすことの方が魅力的に事になります。 もっともっとサブリースに関し . . . 本文を読む
コメント

相撲界のしきたりについて

2018年04月10日 | 時事問題
このところ毎日のようにワイドショーで取り上げられている問題。 今朝も朝の情報番組で取り上げていた「相撲の土俵に女性が上がれない」という問題。 これは議論すべき問題だと声高らかに言う人も有れば、これは相撲界の「しきたり・伝統・決まり事」という人もいる。 私としては、個人的な意見としてこの伝統・しきたりは守るべきだと思っています。 何故なら、相撲界のしきたりで有る「土俵に女性は上げない」と言う . . . 本文を読む
コメント

負動産時代がやってきた

2017年12月05日 | 時事問題
持っていたらマイナスとなってしまう資産「負動産」の時代がやってきました。 持っているだけでお金になった時代は終わり、有効活用しないと利益を産めない時代となってきました。 利益を生まない資産は処分すれば良いのだが、売るに売れない土地もあり、それが今回の新聞記事になったということです。 新聞記事になるという事は、稀な事例ではなく、かなりこういった不動産が存在するから表面化してきたという事だと . . . 本文を読む
コメント

少子高齢化時代の縮図

2017年12月03日 | 時事問題
今朝の朝日新聞朝刊に気になる記事が出ていました。 先日青色申告会から依頼されて行った不動産所有者(大家さん)向けセミナーでも、昨年に続いて「少子高齢化時代の空家対策」について以下の内容のお話をさせていただきました。 まさにこの話しの内容が現実問題としてニュータウンに現れてきているということで、管理組合や自治会の方々はかなり苦労されているのだろうと思います。 以下青色申告会セミナーにてお話しさ . . . 本文を読む
コメント

携帯電話会社の料金表示が変わりました。

2017年09月17日 | 時事問題
以前から携帯電話会社のデータ通信に関する割引制度の表示がおかしいと何度かブログで書いたことがありました。 データ定額の契約をしているのでどんなに使っても一定額を超えないのは解るのですが、その表示方法があまりにも莫大な金額を値引きしているかのごとき表示に毎回驚かされていました。 万一データ定額の契約をしていなかったら、毎月何百万円もの請求が来ていたことになるからです。 直近の明細で見てみると5 . . . 本文を読む
コメント

80年前の築地市場開場時もドタバタだった。

2016年11月04日 | 時事問題
豊洲への移転問題で揉めている築地市場だが、この先どうなるのだろう? いったいいつになったら移転できるのか?あり得ないだろうが移転中止となるのか? 市場関係者のみならず、都民は勿論のこと国民がとても気になっている豊洲だが、当時の責任者がほぼ特定され、処分も決まって来たのでそろそろいつ移転できるのか?が決まってくるのだろうと思います。 今朝の朝日新聞に築地の歴史が掲載されていましたが、開場当時の80 . . . 本文を読む
コメント

フードバンクの活動拡大に思う。

2016年08月18日 | 時事問題
暮らしに困っている人達への支援をする「フードバンク」活動が全国的に増えていると言う記事が朝日新聞一面トップに掲載されていました。 昨年4月から始まった生活困窮者自立支援制度で各自治体が支援窓口を設けた事がその増加要因となっているようです。 この活動自体は、生活困窮者を救うという意味でとても素晴らしい事だと思う一方で、また違った思いも自分の中で芽生えてしまいます。 日本は平和で、経済的 . . . 本文を読む
コメント

朝日新聞一面トップの記事に物申す!

2016年08月11日 | 時事問題
2016年8月11日(木)の朝日新聞一面トップに『「家賃保証」トラブル多発』の見出しで気になる記事が掲載されていました。 我々は家賃保証と言うと、滞納家賃を保証する連帯保証人代わりの保証会社の仕事と言うイメージが有ります。 家賃保証業界で何か問題が起こったのかと思って記事を読んだところ、その内容はサブリースの事でした。 確かにこの問題は業界では大分前から問題視されており、昨今問題になって . . . 本文を読む
コメント

空き家対策が動き出した。

2016年07月22日 | 時事問題
820万戸を超えたと言われ、空き家率は13.5%と過去最悪に至っています。 これといった活用法の妙案が出てこない中、国土交通省が低所得者向けの住宅用に空き家を活用できるような仕組みを作る事が公表されました。 この仕組みづくりは来年度から始まるようです。 うまく機能するのでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント