新球団の話し以来、ライブドアの話題が新聞紙上を賑わせています。
新球団の時は先手必勝が功を奏さず伝統に潰された感がありましたが、その後の方がライブドアは目立っています。
本領発揮でしょうか。
今回は株の「時間外取引」
私は株の仕組みはよく解らないのですが、今回ライブドアはこの時間外取引で株を取得したようです。
ニュースを見ていても法律違反ではないがルール違反。
過去に前例が無いし、モラルに反する!などのコメントが寄せられていました。
どの業界にも暗黙の了解というものが嘗ては存在していました。
最近では死語になりつつあり、私の仕事上でも常識が通じなくなっています。
昨年秋にある顧客とちょっとしたトラブルがありました。
某大手金融機関に勤める方ですが、マンションは共同住宅ですので、入居者であれば守らなければならない生活上のルールというものがあります。
これは生活上のルールなので、法律で決められているものではありません。
あくまでも共同生活上の基本ルールです。
例えば、夜中に騒音を出さない。
排水管に油や薬剤などを流さない。
通路に通行の邪魔になる物を置かない。
などは常識の範疇という事で特に法的基準は設けてありません。
前述の某大手企業の方はこう言いました。
そんな事は契約書の何処を見ても書いてない!・・・・・
ちゃんと「近隣の迷惑となる行為はしてはならない」と書いてあるのですが・・・・
とうとう日本もアメリカと同じく何でもかんでも契約書に書いておく。
契約書は重くて持てないほどの重さと厚さになる時代が来てしまったのでしょうか?
弊社でも大変残念な事ですがこの事件以来、昨年秋から契約書に「本件使用細則」というものを綴じ込むようになり、想定されるトラブルを明記して禁止行為を謳うようにしました。
ここまでしなければならない時代になったというのは悲しい事です。
さて話しが大分逸れてしまいましたが、ライブドアに戻しましょう。
株の専門家は「ライブドアのやり方はルールーに反する」とコメントしていますが、時間外取引を行なってはならないと何処に規定されているのでしょうか?
法で規制が無ければやってもいい!
もちろん反社会的なことは駄目ですが、商行為での合法的なルール無視は日常茶飯事のことです。
今現在老舗の大手企業といわれる会社も成長期では何らかの法を掻い潜る行為を行なってきたはずです。
アメリカでは法の網を掻い潜ってベンチャー企業を成長させるのは、アメリカンドリームの英雄です。
ホリエモンはこれからの日本を背負って立つ英雄か?ただのアドヴェンチャーか?結果はどっち?
今まで横並びで護送船団方式。
大手同士が横並びで仲良く手を繋ぎ、ぬるま湯に浸かっていた時代は終わりに近づいたという事でしょうか。
そろそろ大手といえども努力無しに生き残れる時代では無くなったという事の証明のような気がします。
正に弱肉強食!
ライブドアにはもう少し頑張って世の中の仕組みを変えて欲しいと思いますが、攻めすぎると守りが甘くなり、思わぬところで梯子を外される事もあるので要注意です。
私は現時点ではライブドアに1票。
新球団の時は先手必勝が功を奏さず伝統に潰された感がありましたが、その後の方がライブドアは目立っています。
本領発揮でしょうか。
今回は株の「時間外取引」
私は株の仕組みはよく解らないのですが、今回ライブドアはこの時間外取引で株を取得したようです。
ニュースを見ていても法律違反ではないがルール違反。
過去に前例が無いし、モラルに反する!などのコメントが寄せられていました。
どの業界にも暗黙の了解というものが嘗ては存在していました。
最近では死語になりつつあり、私の仕事上でも常識が通じなくなっています。
昨年秋にある顧客とちょっとしたトラブルがありました。
某大手金融機関に勤める方ですが、マンションは共同住宅ですので、入居者であれば守らなければならない生活上のルールというものがあります。
これは生活上のルールなので、法律で決められているものではありません。
あくまでも共同生活上の基本ルールです。
例えば、夜中に騒音を出さない。
排水管に油や薬剤などを流さない。
通路に通行の邪魔になる物を置かない。
などは常識の範疇という事で特に法的基準は設けてありません。
前述の某大手企業の方はこう言いました。
そんな事は契約書の何処を見ても書いてない!・・・・・
ちゃんと「近隣の迷惑となる行為はしてはならない」と書いてあるのですが・・・・
とうとう日本もアメリカと同じく何でもかんでも契約書に書いておく。
契約書は重くて持てないほどの重さと厚さになる時代が来てしまったのでしょうか?
弊社でも大変残念な事ですがこの事件以来、昨年秋から契約書に「本件使用細則」というものを綴じ込むようになり、想定されるトラブルを明記して禁止行為を謳うようにしました。
ここまでしなければならない時代になったというのは悲しい事です。
さて話しが大分逸れてしまいましたが、ライブドアに戻しましょう。
株の専門家は「ライブドアのやり方はルールーに反する」とコメントしていますが、時間外取引を行なってはならないと何処に規定されているのでしょうか?
法で規制が無ければやってもいい!
もちろん反社会的なことは駄目ですが、商行為での合法的なルール無視は日常茶飯事のことです。
今現在老舗の大手企業といわれる会社も成長期では何らかの法を掻い潜る行為を行なってきたはずです。
アメリカでは法の網を掻い潜ってベンチャー企業を成長させるのは、アメリカンドリームの英雄です。
ホリエモンはこれからの日本を背負って立つ英雄か?ただのアドヴェンチャーか?結果はどっち?
今まで横並びで護送船団方式。
大手同士が横並びで仲良く手を繋ぎ、ぬるま湯に浸かっていた時代は終わりに近づいたという事でしょうか。
そろそろ大手といえども努力無しに生き残れる時代では無くなったという事の証明のような気がします。
正に弱肉強食!
ライブドアにはもう少し頑張って世の中の仕組みを変えて欲しいと思いますが、攻めすぎると守りが甘くなり、思わぬところで梯子を外される事もあるので要注意です。
私は現時点ではライブドアに1票。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます