私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

亀田勝利の真偽

2006年08月06日 | スポーツ
亀田興毅勝利の判定は未だに世間を騒がせているのですが、何と5月24日に試合結果を予測したブログが存在していました。

FDJの浅見編集長のブログで知ったのですが、読んでみると見事に今回の試合結果を予測しています。
まるで見てきたかのように、しかも3ヶ月近く前に書かれたブログです。

何でこんな事が起こるのか?

ブログでは「起こるべくして起こる」と記されていますが、そのまんま理解すると戦ったファイターではなく、主催者側の思惑が功を奏した「八百長試合」ということになります。

スター不足のボクシング界に救世主のように現れた亀田兄弟。
そこに全てを集約すれば脚光は浴びるでしょうが、ダイヤモンドをただの炭にしてしまうマイナスの可能性も。

いずれにしても3ヶ月も前に結果を予測するブログが存在するということが、今回の顛末を見事に表しているように思います。

最近スポーツ界はスター不在。
男子ゴルフは視聴率が低迷し放映すらされず、F-1もつまらないし、ツールドフランスではドーピング騒ぎ、陸上界もドーピングで記録取り消し、メジャーリーグは松井がいないし、相撲界は外人しか勝てない、視聴者離れも納得がいきます。

良い悪いは別として、亀田のようなスターが必要なのでしょう。

昔の話で恐縮ですが、プロレス会には力道山、ゴルフ界にはA(青木)O(ジャンボ尾崎)N(中島)、野球界にはO(王)N(長島)、F-1界ではアイルトン・セナ。

期待を込めて時代のヒーローを作るのは、その時代の自然な反応なのでしょう。
どっちに行くにしても、19歳のヒーローをただのピエロ「錯覚という言葉で片づけたくは無い」と思うのは私だけでは無いと思いますが如何でしょうか?
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フォトアルバムの有効利用 | トップ | 今日から夏休みをいただきます »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
洞察力 (EXPO67)
2006-08-07 16:51:51
4日のブログのTrackbackを見て、あの日私もびっくりしました。世の中にはスゴイ洞察力を持った人が居るものですね。

「TAKUの日記」の作者は、ただ者ではないですね。

今回のこの「TAKUの日記」は多くの人に読んでもらいたいと私も思いました。
返信する

コメントを投稿