私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

NHK放送、ネット社会の明と暗

2006年12月09日 | インターネットの話し
今日は午後7時30分からお堅いNHKで「ネット社会の安全どう守りますか」という特番をやっていたので現在思わず見ています。

テレビ報道は影響力が大きく、落し所によっては吉とも凶とも出るので報道の仕方によって結果が大きく変わる危険性があります。
番組の終わる頃にはまた別のコメントが出るかもしれませんが、まずは現在までのところの感想です。

ネットの世界は進化が早すぎ、本質を本当に理解している人がほとんど存在せず、完璧にコントロール出来る人が居ないまま動いているのが現在のネット社会なのでしょう!

結局実社会でも完璧にコントロールできることなど無く、対処療法で事あるごとに良否を判断して行くしかないのかも知れませんね。

ウェブが浸透しだした時代から「ネット社会は自己責任」と言われてきたのですが、あまりにも進化しすぎ、誰もがやさしく使えるようになったがために、自己責任という概念を知らない人が増えすぎたこともその要因のような気がします。

番組の中で発言する人の話を聞いていると、匿名性というネットの本質とリアルに実態で接する実社会とを同一のものと考えている人たちが結構いるようです。

実社会では何世紀にも渡りいろいろな事件事故が起きる度に社会ルールや法整備が整って現代に至っていますが、ネットの世界はまだまだ創成期。

トラブルが増え、それに対応したルール作りが議論され、ネットの世界なりの一定のルールが作られたり、法規制がなされたりしながら成熟していくのだと思います。

今後どうなっていくか解らない創成期にウェブ社会を体験できるなど素晴らしいことかもしれませんね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 持ち家比率の上昇に思う | トップ | 2×4住宅の火災保険は要チェ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿