昔から通常のレコーディングには、KORG「D-4」というマルチトラックレコーダーを使っている。
この機器は、すごくコンパクトだが、使い勝手が、とても自然な所がいい。
特に気を使わなくても、アナログ的に、それなりのレコーディングができる。
ちょっと戸惑うのは、曲名を保存したり、呼び出したりするときに、回転式のツマミ・スイッチで行わなければならない。
ここは、慣れが必要だ。
だから、たま~に、D-4を使っていないと使い方を忘れてしまうのが怖い。
オイラのレコーディングの流れは、まず、パソコンでカラオケを作る。
それをD-4に取り込み、ギターを被せる。
次にボーカル、ハモりの順に作っていく。
ここでできたWaveファイルをパソコンに取り込んで、音の調和を取りながら、ミックスダウンという加工を施していく。
大き過ぎる音は下げたり、エコーをかけたり、雑音を消したりすることができる。
今はパソコンの性能があがり、パソコンだけで、こうした手順を処理できるようになった。
昔は、音の処理に性能が追いつかず、必ず音ヅレがあったものだが、今ではアナログ機器と変わらない性能をPCが発揮している。
すごいことだ。
あとはPCの性能に、老人の脳が追いつくかどうかに係っている。
そんなことで、やはりD-4は時々、出して、触ってやることにしている。
連休始め。
久しぶりにD-4を出してレコーディングしてみた。
オリジナル曲は、なかなか難しいので、むか~しのポップ曲をアレンジカバーしてみた。
近日中に公開しますので、お楽しみに。。。
最新の画像[もっと見る]
- 「白い一日」小椋佳さんcover 1週間前
- ラッコマンのアップ曲のなかで一番聴かれた曲の発表です 1ヶ月前
- わが家の雪まつり その2 2ヶ月前
- わが家の雪まつり その2 2ヶ月前
- わが家の雪まつり その2 2ヶ月前
- わが家の雪まつり 2ヶ月前
- わが家の雪まつり 2ヶ月前
- 「めまい」小椋佳cover 2ヶ月前
- 「単身戦隊ラッコマン」ラッコマンオリジナルです。 2ヶ月前
- 「もしもピアノが弾けたなら」西田敏行さんcover 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます