最近、寝ていて足の裏つる。
決して、冷えてつるわけでもない。
透析後だから、電解質異常というわけでもない。
たぶん、疲れというのか
足の裏の固さが原因だと思う。
仕事では一応、安全靴をはいている。
軽作業用の安全靴のため、足先は樹脂。
軽いはずなんだけれど、
制電タイプを履かされているため
それなりに重い。。。。。。。。
安全靴は合皮からできるいる(と思う)
夏は、靴が伸びて大きめになる。
最近、靴が緩い。
足が靴の中で滑るような気がする。
ひもを絞っても限界。
ソールをいれてもそれ以上きつくならない。
多分、合わない靴が原因で
足の裏が疲れると思う。
仕事中、はだしで歩きたい気分や、
ゴルフボールで足の裏を
刺激したい気分に陥る。
家に帰って、青竹踏みや、
足の指を広げるサポーターをやったり
しているけれど、そんなことじゃ治らない。
で。。深夜。。。
痛い。。。。。
最近、使用期限2006年の
「休足時間」というシートを貼って寝る。
冷たいと思う。
そのまま足が冷えることはなく、
朝起きると、足の裏はきもちよく
ほぐれている。
使えそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
一日中、歩くことがわかっているときは
外反母趾・内反母趾対策の
足を広げるテーピングしていくと、かなり楽。
ネットで「足の裏がつる」
で検索すると
血行不良、足の冷え、電解質異常のほかに
肝臓が疲れている場合というのがあった。
酒飲みでなくても、肝臓って疲れるんでしょうか?
かなり心配。
決して、冷えてつるわけでもない。
透析後だから、電解質異常というわけでもない。
たぶん、疲れというのか
足の裏の固さが原因だと思う。
仕事では一応、安全靴をはいている。
軽作業用の安全靴のため、足先は樹脂。
軽いはずなんだけれど、
制電タイプを履かされているため
それなりに重い。。。。。。。。
安全靴は合皮からできるいる(と思う)
夏は、靴が伸びて大きめになる。
最近、靴が緩い。
足が靴の中で滑るような気がする。
ひもを絞っても限界。
ソールをいれてもそれ以上きつくならない。
多分、合わない靴が原因で
足の裏が疲れると思う。
仕事中、はだしで歩きたい気分や、
ゴルフボールで足の裏を
刺激したい気分に陥る。
家に帰って、青竹踏みや、
足の指を広げるサポーターをやったり
しているけれど、そんなことじゃ治らない。
で。。深夜。。。
痛い。。。。。
最近、使用期限2006年の
「休足時間」というシートを貼って寝る。
冷たいと思う。
そのまま足が冷えることはなく、
朝起きると、足の裏はきもちよく
ほぐれている。
使えそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
一日中、歩くことがわかっているときは
外反母趾・内反母趾対策の
足を広げるテーピングしていくと、かなり楽。
ネットで「足の裏がつる」
で検索すると
血行不良、足の冷え、電解質異常のほかに
肝臓が疲れている場合というのがあった。
酒飲みでなくても、肝臓って疲れるんでしょうか?
かなり心配。