ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

病院で

2015-08-22 22:12:01 | 身体のこと
透析病院で最近思うこと。

あちらこちらでスクリーンが立っていること(使っている)。


スクリーンは処置をするときだけに使うものだった。

最近は、隣が異性だからとか、
クーラーの風が当たって寒いからという理由で
スクリーンの使用をしている。
(透析患者自身が運んでくることはないから、
 スタッフが設置するんだろう)


隣が異性だからで使える。。

私も隣が異性。

以前は両方とも異性の時代もあった。
(これは精神的に疲れる。。。)

今は、透析中の回診で
聴診器をあてることもなくなった。
別に異性でもいいような気がするが。


みんながみんなそう言いだしたら
スクリーンが足りないと思うけれど。。
(収拾がつかなくなる)



急変してスタッフが見つけるケースがある。

スクリーンがあるため、
発見が遅れるってことはないのか。

スクリーンを立ててといった人は自己責任として
スクリーンの陰になる人はどうなるんだろう。



その場の対処だけで
長期的なことを考えて
対応していないような気がする。


最近、ドライ設定があまりからか、
意識を失うようなダウンをする人はいないから、
いいのかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする