ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

障がい者講座

2021-04-10 21:12:53 | 身体のこと
二度目の緊急事態宣言から
ずっと休講だった障がい者施設のヨガ教室。

ようやく開講になりました。

以前は1時間45分の講座が、
今は感染対策による人数制限で、
二部制で50分。

少し物足りないような気も。


知的障害のある人は
親と参加する。

知的障害があると
講師の指示がわからない、
見て理解するのも無理。
(健常者でも難しいときもある)

見ていると、
親は一生懸命ヨガをやって、
子供はそれっぽいことをしているか
固まっている(寝ている)ことが多い。

外出するのに意義があるとか
親のリフレッシュのためなら
それでも良いのかもしれない。

子供(成人しているけど)のためなら
手取り足取りで動きの補助を
しても良いと思うけど
そうする親はいない。

不思議と。

手取り足取りしていれば
一年後にはできるようになるような
気もするけど。。。。。



コロナ渦から
難病の人の参加が減ったと聞いた。

感染防止のためらしい。



また高齢者の障がい者の参加も
減ってきているという。

デイサービスの方が面白いらしい。。

お風呂入れてくれて
いろいろな人と話せるから??



障がい者施設の活動も
若い人向けにシフトしていくとか。

今日の参加者で私が一番年上だった
と思うのは気のせい???



コロナ渦もあり、
また緊急事態宣言がでれば休講になる。

来年、この講座が、
この施設があるのかしらと思いながら
参加した。


コロナって、社会を文化をことごとく
変えていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする