3回目をこんなに早く打てることに
接種のグループ分けに携わってないスタッフも
びっくりしていた。
基本65歳以上が第一陣ですから。。
すると当然、不満を言う人がいる。
「なんであの人は接種できて
私はできないんだ」と。
スタッフに苦情を言う人がいた。
理由は一つ。
「接種券が来たから
あなたはまだ届いていないでしょう?」
この人は、
65歳以上の人の接種券が届く前の
3回目の接種を政府が行うと宣言したころから
「早く打ちたい」と
来るスタッフにことあるたびに伝えていた。
さて、3回目。
結果として
大規模接種会場にいく
65歳以上の母より先に打つことになった。
そして憧れのファイザー
モデルナで高熱が出たので
今度こそはという思いがあった。
けど、スタッフから
ファイザーでも
回数を重ねるごとに
高熱が続く時間が長くなるとか
一回目、二回目熱がでなくても
三回目にして高熱がでて全身が痛くて
目がかすむようなことになる人もいた
とか脅されて。。。。
期待してはいけないのか。。。。。
そして接種。
うちの病院は、透析前に打つ。
透析でワクチンの成分が抜けることは
ないのかと思うけど、
検索しても、透析後に打った方がよいのかとか
何も出てこない。
接種後、打ったところが痛くなった。
(早い。。。)
5分後のは体がだるくなってきて。。
(これも早い。。。。)
動けない。。。。
透析前の接種でよかったと思った。
これは、
前途多難な幕開け。。。。
隣人は同じくワクチンを打ったのに、
なんともないらしく
透析後30分経ってないのに
バリバリに透析リハをしていた。
(化け物だ。。。。。)
その後、眠くなってきたので
透析液の温度をあげてもらい
眠ることに。
その後は、とにかく眠くて、
爆睡した余波で血圧が低下して
透析液の温度を下げられたり。。
下げても変わらず血圧が低く
寒かったので、
液温をあげてもらい。。また寝て。
ぞくぞくしてきたので
また液温を上げて、
またまた血圧が下がって
除水を止めるかという話がでたので
がんばって起きてという状態。
帰宅後も眠くて早々に寝た。
透析後の接種だったら、
動けなくなって車の中で一夜を
すごしていたかも。。。
透析前の接種でよかったと思った。
朝もねむだるくて、
仕事を休もうかと思案するぐらい眠くて、
テレワークだからゆるく仕事を
しようとおもいつつ、
熱が出たら、早退しようと思い、
とりあえずパソコンを開けて出勤登録をした。
あまりのだるさに昼食の準備もできず、
お化粧もできず。。
午前中は、かぎりなく目を
あけたまま寝ている状態で
時間が過ぎていった。
結局、接種したところは痛いけど、
腫れることもなく
熱は出ずに終わった。
副反応が少ない=効果が小さい
ということではないけど、
なんとなくしっかり抗体が
できるか心配。