@ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

久々の着付け教室に、ちょっと変わった“大島紬”を着て行く♪

2012年05月25日 02時09分14秒 | 徒然-日々思うこと-

まだ、完全復活までは遠そうですが、少し外出したりしています。

久々の「着付け教室」!

仕事で欠席せざるえなかったり、お教室自体が2日休講だったりしたので…久々。

 

着物のレンタルもあるのですが私の場合、荷物を持って行くのがめんどくさいので!家から着て行って、お教室で脱いで着る練習をしています。

6月からは単衣の着物(裏地と合わせていないモノ)になるので…着たい着物はおろして着て行かないと(笑)。

 

ってなワケで、今日は『大島紬』で出陣。

これ、5年前くらいに買ってしまい込んでいた着物。

 

普通“大島紬”って、こんなに発色しているの見かけない。凄く変わっているんです。

一目ぼれ。

最初は、値段安かったんだけど…サイズが148センチくらいの小さい着物で、確か…1万5千円位だった。

普通、あきらめちゃうんだけど、この時はどうしても諦めきれずに、お店の人に「裄出しなど出来るか」相談したら!

なんと、ちゃんとサイズが出たというシロモノです。

三越の呉服サロンで販売された品物(生地が)らしくて、ほんとうに凄く上質な生地なんですよ~。

 

帯は、半幅帯で京都の“コエトイロ”さんのモノ。

こちらも、3か月くらい前に購入して放置されていた帯(笑)。

コチラの半幅帯、サイコー可愛いです。おススメ。

半幅の結び方を習ってからかなり経つので…ちょっと、忘れ気味でした(苦)。

 

「着物と帯のコーディネートイイね!」って、先生やお教室のお友達にも、誉められたのでちょっと嬉しかった♪

(朝だし、ほぼスッピンなので。顔が…むくんでるなぁー。)