@ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

最近の“いじめ”ニュースで思う…

2012年07月30日 02時45分37秒 | 徒然-日々思うこと-

最近、凄い多くて…聞くたびに辛く悲しい気持ちになります。

正直、こどもの“いじめ”のレベルではない事が多いですねぇ。

 

今、TVのニュースでやっているけど…元金20万円の借用書で1カ月利子1万円!!!って。闇金でもないのに…これって、こどものする事?

大人でも、やらないし…この元金だって、不自然みたいで。

脅したら書かせることだって出来るし、元金というものがあったとしても-犯罪まがいで作ったお金だよね。

お金持ちの子なら、こんな事しないし…。未成年で20万円貸せるって?おかしいでしょ。。。

「(お金)返せないなら、ひったくりしたら」と言える未成年?ってどうなんだろぉ?

 

教師や警察もプライドや自分の保身を考えず、“事件”になってからではなくて、もう少し積極的に介入出来るようにしないと治まらないよね。

現状、次々と自殺者が出て…こんなに出てくるって、きっと氷山の一角だろうし。

 

それから、個人的には…年齢(未成年)で、犯罪にならない制度、見直した方が良いのではないかと…。

起こしてしまった出来ごとについて検討、情状酌量の余地があれば“検討”の時点で“罪”として問うかを決めたらいいのでは?

なんて、1人で考えてしまいました。


恵比寿は週末、盆踊り。

2012年07月30日 02時40分46秒 | 徒然-日々思うこと-

毎年、恵比寿のターミナルにやぐらが組まれます。

盆踊りがあるのは知っていたんですが…その場に遭遇するのは、初めて。

凄い盛り上がっていた。。。。

参加の皆さん、いつ練習してるんだろうか。踊り揃ってった。

 

…今、オリンピック鑑賞中。

サッカー、日本!1点入りました~!!!頑張れ。


着物deお出かけ Part2~御徒町⇒新宿

2012年07月30日 02時21分01秒 | 素敵!日本の文化の楽しみ方

コチラは、御徒町界隈⇒新宿へ お買い物へ行った時のもの。

 

これは、綿麻の浴衣です。半襟つけて着物にしても良い感じです。

昨年9月に買って着るチャンスが無かったので、今年下ろしました。

 

写真では、わかり難いんだけど…蝶の柄の着物に、蜘蛛の帯なのです。

全然、気がつかず買ったら…意味ありげ(笑)。まぁー、ストーリーのあるコーディネイトってことで(苦)。

 

ちなみに、この日は帯を 半幅帯で『吉弥結び』にしました。イキな感じ。『花火大会ですか?』って、何度も声かけられた(笑)。

 

最近街を歩いていると、浴衣の人多いんだけど、みなさん『作り帯』なの。

半幅とか兵児帯にしたら可愛いのになぁ…。そんなに難しくないから、ちょっと練習すれば(隣の人と)差がつくのになぁ。。。


着物deお出かけ Part1~銀座・有楽町

2012年07月30日 02時07分48秒 | 素敵!日本の文化の楽しみ方

有楽町駅前にある国際フォーラムまでお出かけした時のお着物。

 

着物は、「絹紅梅」です。なんとオークションでリサイクル品を5,000円弱で購入。

帯は、表参道の“ギャラリー川野”さんで、4,000円位で購入したもの。多分、オーナーさん?なのかな…長身美人のお店の方に、すすめていただいたモノです。

 

着付けの先生や、他の着物のお店の方にも誉められた♪♪♪

着物は、高価なものだけが良いわけじゃないですよ~。買い物の「腕」の見せどころ♪です(笑)。

 

着物は写真で見ていた時、「似合うかなぁ…」ってちょっと心配だったもの。生成り、似合うか心配だったことと柄が大雑把な感じにおもえて。

いざ、帯と合わせてみると!!!凄くピッタリ。

うーん、着物のコーディネーションって深いのね~。