@ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

米米CLUB 再会感激祭「マエノマツリ」編@さいたまアリーナ

2006年10月15日 00時21分33秒 | Music! Music♪ Music!
解散から10年近く経って、今回期間限定の再結成。
私の音楽鑑賞歴の中で、“凄く思い出のあるBAND”BEST4に入る方々。
観に行き始めたのは、デビュー前くらいでまだライブハウス時代でしたかね。
もう今は無いのですが横浜VIVREの中に在ったLIVEハウスとかに出てました。
(当時、金子さん大学生だったし(笑)。)
その後、TVKにレギュラー出演していたりしていた事もあり接するチャンスも多かったから…懐かしいと同時に、少しメランコリックな気分になったりもします(笑)。

再結成と聴いて!“パブロフの犬”状態になり、凄くボルテージ上がったものの、
良く考えるとメンバーも当時と半数くらい違うし、
「1度くらい観に行けばいいや」
って、冷めた気分に。横浜の追加公演(最終日)しかチケット取ってなかったのです。
ところが急に、観にいく事になりました…埼玉まで米米CLUB復活コンサート。

■米米CLUB:カールスモーキー石井/ジェームス小野田/BON/RYO-J/BE/ジョプリン得能
■Sue Cream Sue:MINAKO(Vo)MARI(Vo/Perc)
■BIG HORNS BEE:FLASH金子(Sax/Key)オリタノボッタ(Sax)河合わかば(Tb)史郎ブラッキー(Tp)フッシー小林(Tp)
■サポートメンバー:マチコ(Cho)またろう(Perc)
■ゲストダンサー:Bugs Under Groove
■マエノマツリ スペシャルゲスト:AMAZONZ
…!BE(林部)さんって、メンバーになってたのね、、、サポートだと思ってました。
あと、可笑しかったのは…佐々木史郎さんが“史郎(シロー)ブラッキー”って呼ばれてた事(爆)。
佐々木史郎さんを知っている人にとっては…なんだか「ムズ痒い」感じしませんか?私だけ…???


開演の時間、早いと認識していましたが…なっなんと!1時開演。
えっー、ジャニーズの昼公演の時間みたいですな(笑)。
横浜の家から1時間半くらいかかりました。
やっぱり結構遠いんだなぁ、さいアリって。

ステージは“白”を貴重としたもの。イメージオブジェは、“飛行機”。
お米の形をモチーフとしてデザインされた“レトロ”なイメージのもの。
こういう造形は、てっぺいちゃん(石井竜也さん)のセンスの良さ光るところ。

曲は…“普通の曲(ヒットソング)”ばかり。
“米米CLUB”に対するイメージって、ファンになった時期でも大きく違うと思うのですが…個人的に“米”らしい曲といえば、
てっぺいちゃんの“ハトコ+ホテルくちびる(←これ、最近カラオケに入っているのに気がつきました!!!)”や
“赤の三部作”“わたしコシヒカリ”とかも入っても良かったんじゃないかなぁと。
「まぁ、ちょっとコアなのかもなぁ」とも思うので、新旧バランス良くって印象の今回の構成で良いのかもしれません。

この日、“かっちょいい”“Shake Hip!”が聴けたのは嬉しかった♪
アンコール<Bonus Show Timeと呼ばれている>は、リクエストメドレーでした。
ちょっと短かった(昔より短い気が・・・)ような。
曲数は多いけど、凄い短くてワンフレーズしか出てこないのもあったりして(泣)。
「もう少し長く聴きたいなぁ」と思ったりした曲もありました。

ラストの「Just U」で、コーラスとして“AMAZONZ”の登場!(クミちゃんは、RYO-Jの奥様です。)
久保田利伸さんのバックでコーラスとダンスを担当してましたっけ。な、懐かしいぃー。
こちらもデビュー20周年。
当時、“Sue Cream Sue”も3人だったので一緒に取り上げらたりしてましたよね。
「みんな変わらず、若々しいなぁ」
と関心…している場合じゃないか、“加齢”に半比例できるように!私も頑張らないと(笑)。
やはり、人に見られているという自覚が“美しさ”を維持できる秘訣なのかもねぇ。メモ、メモ…

明日も埼玉です。
何だか凄く、ファンみたい(苦)ですけど…
『アトマツリ』編も観に行く予定(笑)。

会社に閉じ込められてます。今、救出待ち。とほほ…衝撃画像

2006年10月13日 19時25分17秒 | 徒然-日々思うこと-
「う、ぅーっ。」
ドアノブが取れて…ドア開かないし(爆)。
今、閉じ込められてます
こんなベタベタな展開ってあっていいのかよー!
って感じでして―
かなり衝撃的な展開で、がっくりくるやら可笑しいやら

って、今日は織田哲郎さんのLIVEに行こうと思ってました。
(織田さんお友達が好きなので、サポートミュージシャンに榊原大さん(Pf)や池田たつやさん(B)がいらっしゃるってことで…
観に行かない?って誘われたのです。)

最近、カバーアルバムリリースされたそう。
懐かしい曲も聴けるという友達の言葉に惹かれ行く事に。

久々に榊原さんの演奏を聴けるとあって、定時6時過ぎに慌てて化粧直しをしたりして、ダッシュしようとしたら…
「・・・ん???ドア開かないなぁ?空かないドアノブが空回りしてる!」
という状態に。
何度かノブを上下に動かしてたら…取れちゃった
内装屋さんを呼んで今直してもらってますが、結局LIVE間に合わないじゃん
あー、ショック。こんな事もあるんですねぇ。

今、ふっと思ったけど…一人で残業していて深夜だったら、こんな風にすぐ修理とか頼めないんじゃない?
空いたところですぐ帰れないしさぁ。
おっ…考えたら、怖ろしい展開だなぁ。

横溝正史の未発表作品が気になる・・・

2006年10月13日 02時43分05秒 | favorite books★
おとといの事、NHKに用事(「SESSION 2006」という、JAZZやフュージョン系の音楽を配信しているFMラジオの公開録音を聴きにいきました。)がありまして…渋谷に。
ちなみに、この日の収録は“KK JAM”でした。
放送は、11/19(日)22:00~です。興味のある方は聴いてみてくださいね。

交差点で“ぼーっ”と、ビル壁面のVISIONをみていたら
『<横溝正史>東京都内の旧宅で草稿など5千枚 未発表短編も発見される』というNEWSが。
凄く、気になって調べたら…未発表短編や江戸川乱歩が添削した(!)原稿などが出てきたらしいのです。
「横溝正史の原稿」って時点でびっくりですが…その原稿に“江戸川乱歩”が添削とは!!!
未発表の作品も読んでみたいけど、添削の原稿ってのも凄い。
ちなみに、その未発表作品は 「霧の夜の出来事」という微笑小説だそう。
“微笑”って言うのに、“青酸カリ”(!!)をきっかけにした男女の騒動のお話らしい(笑)。
「青酸カリをキッカケにしなくってもなぁ…」と思うが、ミステリー作家の横溝正史らしいのかも知れませんね。

そのうち、「どこぞの美術館とかで“横溝正史展”とかやるだろうな」と、思うと
ちょっぴり、今から楽しみ。。。

今日のネイル・・・カラー替えてから現在、12日目

2006年10月12日 00時04分26秒 | ネイルアート
カラーチェンジしたのが、9月末だったから…
今日で12日経過していますが、今私のネイルアートはこんな感じです。
このアートは、シールじゃ無いですよ!!
全部細かなパーツの組み合わせ。パーツは―
半丸パール大:1
ラインストーン:エメラルド×1/クリア×1/オーロラ×2/パープル×2
エリコジュエリーコレクション ブリオン(SV)…パールの円周分+α 

かなり、長持ちしてるでしょ。
爪が伸びてきて根元がすこし“浮き”気味なんですが、淡い色なのでさほど気にならないので、無精な私には向いている色です。

このアート、“(見た目が)重いアート”なので、両手中指だけにしています。
他の指は、グラデーションかけているだけ。
アートをする時の長持ちの秘訣は、爪の先ではなくて根元にする事だと思います。
爪の先だと、引っかかったりして取れ易いし…
こういう風にしておくと、爪の先だけ修正すれば、2週間位は持つから結構、経済的だったりします。

大人気のアイス店!コールド・ストーン・クリーマリー (Cold Stone Creamery)

2006年10月11日 13時46分12秒 | delicious~!
会社の帰りに、なじみのアオザイ屋さんに取置きしていた洋服を取りに行きました。
残念なんだけど、今月で閉店してしまうので、なんと今!半額SALE中!です。
ティルタガンガ恵比寿店 営業時間:11:00-20:00
横浜の中華街でもアオザイは見かけますが、刺繍がイマイチ“オリエンタル”過ぎたりして日常の着用が難しいモノが多いのですが…
ここのお店のものは、刺繍の柄や布地も高級感があって、良いです!
この機会に、興味がある方・洋服のアイテムの一つとして購入してみてはいかがでしょう?


と、買い物が終わって20時過ぎでした。
うーん、なんだか“買物欲”が出てきて(笑)・・・
そういえば!先月末にヴィヴィアン・タムから新作入荷の電話があったなぁ、と。
「行かなくちゃ!」と思いながら、なかなか時間が避けなかったので、良い機会だし六本木ヒルズへ。
馴染みの店員さんは、早番だったらしいのですが店内を物色して自分に合うサイズを他店から取り寄せてもらう事に。
近く、また行かなくては・・・。
(そんな用事でもないと、買物も行かないから気分転換には良いかも。)

その後、支那そばを食べに行って…
前から気になっていた!いつも長蛇の列を作っているアイスクリームショップ!
コールド・ストーン・クリーマリー (Cold Stone Creamery)
の行列が、短いではないですか!!!
又と無いチャンス(笑)だったので、チャレンジしてみました。
読んで字のごとく、「冷やした石」。ベースのアイスクリームを選んで、好みでナッツやフルーツ、スポンジなどのミックス。
「冷やした石」の上で混ぜ合わせてつくるというアイスクリームショップです。

写真のとおりで“練りアイス”。
私は“ベリーベリー べリーグッド”(ミルク系アイスをベースに、ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリーブレンド)を購入。
見た目「わーぁ、甘そう…」と、ゲンナリしたんだけど、、、
んっ!さっぱりしていて、とても美味しかったです。
ワッフルコーンは別途有料ですが、店で焼いていてコレも良いです。
(コーンの縁にチョココーティングなんてのもある!)
いろいろな場所にが出店始めているみたいなので、アイス好きに方は“百聞は一味(笑)に如かず”ですよ、お試しください♪
(川崎のLAZONAにも入っていたのね、今度行こ。)




DEATH NOTE13巻目“最後のピース―”HOW TO READ 13

2006年10月11日 12時14分40秒 | favorite books★
会社に読みかけの“陰陽師”関連の本を置いて来てしまい…手持ち無沙汰。
「電車の中で、暇しちゃうなぁ~」
と、溜息が出そうだったので、本屋に寄りました。
読みかけの本もあるので、短編モノを買って帰ろうとすると。
レジ脇に小さなダンボールの山。
18日に発売だった『DEATH NOTE-HOW TO READ 13』初回限定特装版でした。
\3,500だったので、悩んだのですが―
最後の“謎”に消化不良気味だった私は…当然、購入しました(笑)。

内容は、初心者の私には個人的に濃いと思います。
「人物の設定などをわかった上で読むとまた違うかなぁ」
と思わせる内容。
作者(原作&作画の両者)のインタビューなども載っていて…
「なるほど」と思える話や拘りが面白かったです。
例えば…一揆読みして気がつかなかったのですが、『DEATH NOTE』って108話。
除夜の鐘の数(煩悩)と同じに、意図的にしてあるらしい。
「なるほど・・・」
納得できなかった最後のシーンの含みも、チョット納得できたりして。
1冊の中に文字と絵が「びっしり」なので、昨日ざっとしか目を通せていないので…じっくり読まなくっちゃ。

あと、連載前のプロトタイプ(1話完結)が載っています。
プロトタイプって言ってますけど…ちゃんとした作品として第2シリーズが書けそうな感じ。
リュークの死神らしい“腹黒さ”も良いし、シンプルだけど含みがあって、余韻が残る。。。
『DEATH NOTE』もありですね。
そうそう、“キラ事件”のシュミレート指人形(笑)がついていた。
原作の漫画に出てくるそのままなんだけど…不気味です(爆)。
個人的には、ベアブリックのタイプの方が良かったなぁ。

この“NOTE”を巡る話って、いろんな角度から書けるし、面白い方向性を探せる作品なんだなぁと、実感しました。
続編を読んでみたいな。。。改めてそう思ったりもしました。
コレだけでは、終われないって(笑)。

“DEATH NOTE”完読したのですが・・・

2006年10月10日 01時17分42秒 | favorite books★
12巻、読み終わりました~。

う~ん、消化不良だぁ。。。
この話は、大きく分けると1~7巻で1部/7~12巻で2部になると思うのですが…1部は凄く“揺さぶられる”展開なのに、2部は…。
何だか、急に終らせちゃった感じに思える結末。
もっと、揺さぶられたかったよぉー。
主人公の月(ライト)が、月らしくない…
“●(ネタばれなので伏字)”に対する恐怖のシーンではなくて、“N”との心理戦や行動の探りあい・裏のかき合いが“1部”が緻密に描けていたので…幼稚な感じに思えて。
もっと、どんでん返しがあった方が“(DEATH NOTE)らしい”のになぁ。

「連載中に、社会問題的な“自主規制”なのかしらぁ?」とも思ったりして。
凄く「謎」残っていて気になるし…続編希望です。
なんて、思うの私だけかしら。。。

新しく出来たショッピングスクエアー・LAZONA(ラゾーナ)川崎

2006年10月09日 23時50分49秒 | Shopping‐おッ買物!‐
新しくオープンしたLAZONA(ラゾーナ)川崎に行ってきました。
弟から「好きそうな感じだよ」って、情報を聞いていたのですが…
なかなか時間が無かったので初めて。

わたし、無き『川崎西武百貨店』のオープニングスタッフだった事もあって、川崎詳しかった筈なのです。
が、随分変わってしまって面影が無く…
私「この広い土地って、何が建ってたっけ???」
弟「ここ、東芝の工場だったとこ。」
あっ!そうそう。そうでないと、駅近にこんなスペースの確保は難しいか。
そんな事を考えさせるほど、広いスペースの商業施設でした。
チェーン店も多いですが、小さな店舗のセンスも良くてなかなかです。
食べ物関係は、出店数が少ないお店なども多いので注目なのが多いです。
まぁー、食べ物って一度に廻れない(胃袋の問題…)から、何度か通わないと(笑)。
楽しみだぁ。。。

ちなみに私は、羽織ものを2種類(色違いを2着)4着を購入。
3FのPlaza Eastの“ E Hyphen Green Parks topic ”と“petrir polir”で購入。
凄く!安かった(4着で2万円位)のに、デザインが変わっていて、着心地も良かったですよ。

連休ってこともあって、人が多かったから平日の会社の帰りに寄ってみたら…ゆっくり買い物できるかも。

●宣伝ですが、カウンセラーの勉強をしていたお友達がラゾーナの5階の劇場『プラザソル』
で13日(金)19時~、14日(日)18時半~
「物語はホテルの一室から始まった!」
というお芝居に出るそうです。
(この芝居は、12~15日までやっているようですが、友達が関わるのは上記の公演みたい。)
同じ舞台セットを使って、各劇団がそれぞれのストーリーを展開するという面白い企画の舞台。
1公演1500で、3~4劇団の芝居が観れるそうです。
きっと、劇団によっていろんなstoryがあるんだろうなぁ…
面白い企画ですよねぇ。私も、観劇に行こうと思ってます!
お近くの方や興味のある方!芝居も面白いですよぉー。
芸術の秋ですし…いかがでしょうか?

休日…今日の月

2006年10月08日 23時47分12秒 | .。・.。Feel。.。・
夕方から活動を開始。

昨日は―
鍼を打ったあと→横浜のJAZZプロムナードの一つの“KK JAM”LIVEを観る→買い物&食事
―と、1日を過したんですが…
ちょっと、疲れてしまって(笑)、帰ったらバタリ&グッスリでした。
歳なのかなぁ…
自分が思っていたのより、肩が凝っていたからなぁ。
鍼をうった“めいげん”なのかも。

今日、起きたら昼過ぎで。…はははっ。
「もう、ゆっくりするしかないかぁ。」って諦めモード。
読みかけの本(Dクラッカーズのショート2)を完読。
夕方から、昨日“DAETH NOTE”の12巻(最終巻)が売切れだったので、買いに出かけました。

ふらぁ~と、玄関を出てみたら凄い!『月』。
右側にみなとみらい写ってます(ちょこっとですが)。
比較すると、『月』の明るさと大きさがわかるかなぁ。。。
たまに、こんなの観ると…“ドキッ!”とします。
何故かは、わからないのですが…何か起こりそうな感じで。
うーん、でも綺麗♪

帰ってきてからテレビ観てたら『情熱大陸』に千原兄弟が出てました!
昔から好きなんです。
ジャリズムと千原兄弟メインの深夜番組『東京移住計画』だったかなぁ?のころから好きでして。
(番組のオープニングが『シャ乱Q:上京物語』だったような気が。そういえば、シャ乱Qも今年復活ですよね。)
最近は行っていないのですが、Jr(背の高い弟)さんが事故前はライブも行っていました。
今では、人気でなかなか生で観るチャンスが無くって。TV観ていたら…行ってみたくなってきた~。
でも、チケット激戦なんだろうなぁ

ついに、着手…Death Note(デスノート)

2006年10月07日 14時42分25秒 | favorite books★
以前から気になっていた作品“DAETH NOTE(デス・ノート)”をついに読み始めました。

コレって、映画で前編が公開済み、年末あたりに後編が公開今週から日本テレビでアニメも始まっている話題の多い作品。
このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる―
イントロのあらすじは知っていたものの、心理戦を活字で表現しているって聴いていて…
「集中して読めるときに、とって置こうと、読むのを楽しみにしていた作品。

古本屋さんに、今結構出回ってきたので…まず、6冊を購入一揆読み!
なかなか、面白いです。
主人公DEATH NOTEの持ち主:神木月(ライト)とその存在を追う側の“L”の心理戦。
“チェス”とかの楽しさの部分を表現している感じですかねぇ…
あー、ちょうどいい所で6巻の最後。
明日、7巻以降を買ってこなくっちゃ(笑)。