零下の朝、庭のシモバシラ(シソ科)の植物の根元から
今年になって2度目の氷柱が立ち上がりました。
シモバシラの氷柱が出現すると冬将軍のお出ましの合図と心得ている私です。
シモバシラの氷柱は茎が吸い上げた水分が、気温の低下で凍てついて、
茎に氷柱となって纏わりついているシモバシラ特有の不思議な現象です。
昨年は11月30日に零下4度の気象条件で、少し大掛かりなシモバシラが見られました。
対比してご覧ください。 令和21年11月30日のシモバシラ
シモバシラは初秋にひっそりと花をかせますが、
園芸品種では無く野草だと思います。
私は、花が目的ではなく、零下の朝に現れる氷柱見たさに育てている植物です。
シモバシラの氷柱は気温が零下になると現れますが、あまり低温すぎても出現しません。
一昨日は午前6時頃の気温が零下4℃でした。
正確なデーターを取ったことは在りませんが
風の強い日や雪が降った日も出現しません。
どの氷柱を見ても同じ姿形のものは無く、
自然が作り出すガラス細工の様に繊細です。
朝陽が当たり始めると見る見るうちに半透明から透明に変わり消えてしまいます。
何度か氷柱を立てながら茎の水分が少しずつ蒸発し乾燥して行くので
出現期間が限られており、充分観察出来ないのも魅力の一つでもあります。
昨年に比べるとスケールは小さいですが、
シモバシラの氷柱は何度目にしても厭きないミステリアスな現象です。
この現象をおこすのは、この植物だけだからなんですね。
私は静かな雰囲気が気に入って、庭に植えたことがあるのですが、
当地の暑さのは堪えられないようで、あっという間に消えてしまいました。
信州ではさすがに立派なシモバシラが立ちましたね(^_-)-☆
シモバシラ!!
この姿が見たくて苗を購入したことがあるのですが花は咲いても「霜柱」状は見ることができませんでした。
ほんとに不思議。
ガラス細工でもあるようだし 飴細工にも見えたり・・
すばらしい造形美!
寒さの中でも楽しみはいっぱいありますよね。
我が家でも今朝はほんとの霜柱が立っていました。
信州はもうこんな季節なのですね。
こちらでは、このような形の霜柱を見ることがないだけに
自然が創り出した造形美に驚きました。
花のような形やソフトクリーム😙を思わせるものまで、その繊細な形が
どうやって作り出されるのかと不思議な思いで拝見しました。
立派過ぎる霜柱が出来ています。何年か前に買ったのですがダメにしました。花の時期に買ったので花は見ています。
沢山の植物でも、シモバシラの霜柱だけ?かもでしょう。同じようなのは拝見しませんから。
恒例の冬の花、咲きましたね♪
厳しい気候あってのこと、自然のギフト♪
こちらでも数年に数日ですが、
零下数度になることがあります。
外に置いたバケツに薄氷程度ですがww
茎がだんだん。傷んでくるので
いろんな形になることが多くて、
たてもの園でも1メートル近くのが
出現したこともあります。
縦型のより花のようなのが好みです。
なんか~今日は出そうだなと
予想できる事がありますよね。
ランさんちはご自宅の庭に出現するから
いろいろ~観察できますね。
素晴らしいです。
とても楚々とした表舞台を好まない植物の様に感じます。
我が家のシモバシラは友人から株分けして頂いて植えてから数十年経ちますが
そう多く株が増えていません。
現在、10株位でしょうか。
花は枝分かれして咲きますので場所を取りますが、お世や生花に使えそうにありません。
(使った事がありません)
いけるとすれば、1種の投げ入れでしょうか?
その分、冬将軍の飛脚第一号ですヨ。
気候に左右されるシモバシラの氷柱は期待外れの方が多いようですが・・・
我が家は株分けして頂いた年の冬から氷柱が経ちました。
茎を短く剪定すると丸型の氷花が咲きます。
地味な花ですが冬将軍が来た知らせを伝える時には、ビックリする位返信します。
何年経っても齢どしで興味が尽きません。
間違って茎を切断してしまっても、短い茎から氷花が咲いています。
友人から頂いた苗が年々増えていますが、花は楚々として地味で生花等には
利用できない印象です。
しかし、冬の使者としたら筆頭だと、毎年思っています。
今年は既に2回。
今朝もかなり気温が低かったので立ち上がって居ましたヨ。
もし、シモバシラの苗を植えられても氷柱は立たないのではないでしょうか?
私の応でも、零下の日が続かなければ氷柱は立ち上がりません。
昨日に続き、今朝も氷柱が立ち上がって居ます。
気が付いたらすっかり消えていました。
でも、茎に水分が在る間氷柱は出現しますヨ。