無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

アウトバーンでポルシェが故障した

2015年06月04日 | 面白画像

東西ドイツが統一された頃、アウトバーンでポルシェが故障した
トラバントを牽引する事になった。
出発する前にポルシェのドライバーはトラバントのドライバーにこう言った。
「俺は飛ばし屋だからついつい君の事を忘れてスピードを出してしまうかも
 知れん。スピードが出すぎてると思ったらパッシングして知らせてくれ」
そうして出発してから数分後、一台の車がかなり強引に彼らを
追越して行った。 それからさらに数分後、アウトバーンを眺めていた
一人の男がこう叫んだ。
「信じられない!トラバントがポルシェをパッシングして煽ってるぜ!」。


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

天国へ送った日本人達がノイローゼ

2015年06月04日 | 面白画像

20年前

天使「神様!大変です」

神様「どうした?」

天使「天国へ送った日本人達がノイローゼになってます」

神様「馬鹿な!天国は遊んで暮らせる最高の環境だぞ?」

彼等の晩節→退職後、生き甲斐を失いぽっくり


現在

天使「神様!大変です」

神様「どうした?」

天使「地獄へ送った日本人達がノイローゼになってます」

神様「馬鹿な!地獄は飽きることなく働ける

   日本人にとっての天国ではなかったのか??」


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

キリストが水の上を歩いたという湖

2015年06月04日 | 面白画像


ある男が聖地を訪問し、キリストが水の上を歩いたという湖に
やってきた。
男は、そこで船に乗せてもらおうとしたが、船賃があまりに
高いのに驚いた。
「渡し船で向こう岸に渡るだけでこんなにとられるとは。
これじゃ何の不思議もない。キリスト様が歩いて渡ったのも」


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

アメリカの軍艦がスウェーデンの港に入港した

2015年06月04日 | 面白画像

アメリカの軍艦がスウェーデンの港に入港した。
上陸を許された水兵たちのうち信心深い数人が、教会に行くことにした。
しかし、誰もスウェーデン語ができない。もし牧師が何かを指示したと
しても、何を言っているのかわからないのだ。
「大丈夫。そういう時は、誰かのマネをすればいいのさ。前に座ってる
あの男なんか実直そうだ。あの男のマネをすることにしよう」
水兵たちは、その男の一挙手一投足をマネすることにした。
彼らは知らなかったが、実はその男は、この日洗礼を受ける赤ん坊の
父親だった。
牧師は言った。
「それでは洗礼を行います。赤ん坊の父親は起立してください」


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

もしもし亀よ

2015年06月04日 | 面白画像

第一次大戦直後のバイエルンであるユダヤの青年が
ラビのところにやって来て、こう尋ねた。
「ラビよ、怒りと激怒ってどう違うのでしょうか?」
ラビが答えた。
「それはまあ、程度の問題だな。やって見せよう。」
そういうとラビは、電話を適当にダイヤルした。

「もしもし、ヒトラーだが」
「もしもし、アブラハムいるかな?」
男が答えた。
「ここにはアブラハムなんていないよ。
 かける前に番号を調べないのか?」

「分かるかい」ラビが青年に言った。
「あの男の人は今の電話が気に入らない。
たぶん何かしていてうんと忙しいのに、ぼくたちが邪魔したんだ。
さて、見ていてごらん----」
ラビはまた同じ番号にかけた。

「もしもし、アブラハムいるかな?」
「おい、よく聞けよ!」
腹立たしげな声が答えた。
「おまえがたった今この番号にかけてきたときに、
 ここにはアブラハムなんていないと言ったろう!
 よくもまたかけてこられたもんだ!」
受話器ががしゃんと置かれた。

ラビは青年に向かって言った。
「いいか、あれが怒りだ。こんどは激怒がどういうものか見せよう。」
そうして、また同じ番号にかけた。
荒々しい声が「もしもし」と、吠え立てるように答えた。
「もしもし」ラビは静かに言った。
「もしもし、アブラハムだけれど、ぼくに電話があったかな?」


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

アウトドア

2015年06月04日 | 面白画像

「アウトドア」

診察中に医師はリタイアした男に運動しているかと尋ねた。

男は週に3回はアウトドアで過ごしていると答えた。

「たとえば昨午後なんかもそうでした。かなりの難路を5時間かけて

12キロ歩き、湖に沿って歩みました。さらに3キロのイバラの多い道や

砂地も通りました。ヘビを避け、岩の多い崖も登りました。クマやウシにも

追われ心身ともクタクタで家に帰りベッドに倒れこんだんですよ」

医師は賛嘆した。「あなたは真のアウトドア派なんですね」

「いえ、そうじゃないんです。ただのへたくそゴルファーです」

 


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

中国客船転覆、安倍首相が援助を表明

2015年06月04日 | ニュース

中国客船転覆、安倍首相が援助を表明=中国ネット「善意をありがたく受け取る」「日本を煩わせる必要はない」

2015年6月3日、中国湖北省の長江で456人乗りの客船が沈没した事故で、安倍首相は習近平(シー・ジンピン)国家主席らに書簡で「日本は可能な限りの援助を提供する」と表明した。環球時報(電子版)が伝えた。 

そのほかの写真

これに対し、中国のインターネット上では以下の意見が出ている。 

「正直に言えば、日本を煩わせる必要はない。行方不明者の無事を祈る。平安を望む」 

「安倍首相には感謝する。四川大地震では日本の救援隊が真っ先に現場に入った。今回の沈没事故では安倍首相の援助表明が一番早かった」 

「不満なところもあるが、実際に日本はいい国だ」 

「社交辞令かもしれないが、礼儀として感謝する」 

「政治や一部の右翼を除けば、大半の日本人は友好的だ。彼らの基本的なモラルはアジアのトップレベルだ」 

「善意をありがたく受け取る」 

「本心であろうとなかろうと、必要であろうとなかろうと、礼儀として感謝したい」(翻訳・編集/大宮)


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


 


フセイン大統領のテレビ演説から

2015年06月04日 | 面白画像


フセイン大統領のテレビ演説から
大統領「イラクは勝つ。神の力によって必ず勝つ」
それを聞いていたイラク国民
国民A「そうだ、神に守られているから必ず勝つんだ」
国民B「違うよ、神にでも頼らない限り勝てないという意味だよ」

 

米兵A「遂にイラクが毒ガスを使用しました!」
司令官「フセインの命令だな」
米兵A「いえ!クサイであります」

 

イラク攻撃が始まって数日後、ついにフセインは亡命することを表明した。
亡命先はシリアやヨルダンあたりと予想されたが、彼を受け入れたのは、なんと日本だった。

首相官邸にて

フセイン:「このたびは、亡命を認めてくれて感謝する」
小泉:「いえいえ、ところでフセインさん、国民の支持率を100%にする方法を教えて貰いたいのだが・・・」

 


サダム・フセインの影武者たちを医者が召集した。

「諸君、いいニュースと悪いニュースがある。
 いいニュースは彼はまだ生きている。
 悪いニュースは.....彼は片腕を失った。」

 


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

女子社員(Gカップ)の仕事態度が悪かった為、注意したら逆切れされた

2015年06月04日 | 面白画像

女子社員(Gカップ)の仕事態度が悪かった為、注意したら逆切れされた。

「お前ぶっとばすぞ!」

と一喝入れようとしたら強調された胸の谷間(Gカップ)についつい目がいってしまい

「お前グットバスト!」

と無意識に言ってしまった。

周囲の皆の「えっ」という表情を見てふと我に返り僕は深く絶望した。


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

大富豪ロスチャイルドの葬式で

2015年06月04日 | 面白画像

大富豪ロスチャイルドの葬式で、

一人の男が号泣していた。

葬式に参列していたロスチャイルドの友人が男に言った。

「お気の毒に。そんなに悲しんでなさる所をお見受けすると、

 あなたはロスチャイルドの近親者なんですね?」

すると男が答えて言った。

「いいえ。ロスチャイルドと全く血がつながっていないから、

 それが悲しくて泣いてるんです」


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

この怪しさが癖になる。オカメインコの「チラッ!チラッ!」のチラ見光線

2015年06月04日 | ニュース

この怪しさが癖になる。オカメインコの「チラッ!チラッ!」のチラ見光線



 カメラが気になるオカメインコ。でもちょっとビビリなのでガン見することはできず、チラッ!チラッ!を連発する。テーブルの脚の影に隠れてのチラ見光線はなんだかまぶしいぞ!

ビビりながらチラ見しまくるオカメインコ(YouTube ver.)

 この怪しさが癖になる
1


江戸後期から明治時代にかけての日本の古写真の出所が明らかに

2015年06月04日 | 面白画像

江戸後期から明治時代にかけての日本の古写真の出所が明らかに


 髪を洗う娼婦、武士、眠る赤子を優しく見守る母親など、江戸後期から明治時代にかけてのカラー化された日本の古写真は海外サイトで爆発的に取り上げられており、ネット上で見かけたことがある人も多いかと思う。

 これらの写真は、1863年から1877年の間に写真家のフェリーチェ・ベアトによって撮影されたものである。世界初のフォトジャーナリストのひとりとして広く知られているベアトは、当時、横浜に住んでいた。高級娼婦、芸者、日常のなにげないシーンなど、幅広い対象を写真におさめた。


1.髪を梳く女性


2.勇ましい3人の侍たち
2_e6

 これらの写真は、フランス、パリのヴェルデューギャラリーが保有しているが、今週から英ロンドン、エンバンクメントのトゥー・テンプル・プレイスで開かれるロンドン・フォトグラフ・フェアのオープニングで展示されている。

 ベアトの見事な写真はこのフォトフェアの見どころのひとつであるが、このフェアは1840年代にさかのぼる独特なショット、写真の新時代を担う秀逸な作品をイギリスに紹介するきっかけとなっている。

 スタフォードシア出身のイギリス人発明家トマス・ウェッジウッドが、初めて芸術として試みた写真は1800年に登場したが、これは失敗に終わった。次はニセフォール・ニエプスが、1822年に自分が発明したヘリオグラフィーという技術を使って、1826年に世界最古の写真を撮った。これは高窓から撮ったフランスの風景で、今でも残っているが、ぼんやりした不鮮明な写真だ。1839年にルイス・ダゲールが、現在わたしたちが知っている写真法、銀板写真を初めて発明した。

 それぞれの写真は手書きで色をつけた。1800年代はまだ手間のかかる時代だった。

3.眠る我が子を優しく見守る母親
3_e6

4.演奏する女性。
4_e7

 ベアトが日本にいた期間は、彼の写真歴の中で唯一穏やかな時代だったようだ。その写真のほとんどが平和なシーンばかりだった。

5.生け花をいける女性
6_e7

6.お茶を運ぶ女性
7_e7

7.相合傘の女性たち
8_e5

8.当時の有名力士たち
9_e5

 1841年にヘンリー・フォックス・タルボットのカロタイプ写真が世界に紹介されたように、その後、さまざまな写真法が生まれ、ベアトやウィリアム・ヘイズ、ジェームズ・ロバートソンのような当時の写真家たちが道を開き、キャリアを開花させる助けになった。

 ヴェネチア生まれだが、当時イギリスの保護領だったコルフに家族の住まいがあったため、イギリス市民になったベアトは、コンスタンティノープル(現イスタンブール)への旅で、のちのビジネスパートナーで義理の兄弟となるロバートソンと共に写真家としてのキャリアを踏み出した。

 1855年、クリミアで戦争が勃発したとき、ベアトはバラクラヴァに向かって、戦闘の様子や経過を記録した。これで世界初の戦争写真家のひとりとなった。

 その後、ベアトはインドへ向かってから1860年に中国に行き、そこで第二次アヘン戦争で、英仏軍と中国の清王朝との戦いを写真におさめた。彼の撮った中国の写真には、ヴィクトリア朝ホンコンのたくさんのショットや、英軍に抵抗して死んだ中国軍兵士たちの死体が累々とした大沽砲台など、初期のものもある。

9.武士たち


 ベアトは当時の将軍から、国中を旅するかなりの自由を与えられていた。侍の写真を撮ることも許されていた。

10.籠売りの男性
11_e4

11.囲碁に興じる女性たち
12_e4

12.舟遊びを楽しむグループ
13_e4

13.美しい女性
14_e3

14.美しい女性
15_e3

13.美しい女性
16_e3
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku


比大統領、安保法案に「強い尊敬の念」 中国の海洋進出で連携呼びかけ

2015年06月04日 | ニュース

比大統領、安保法案に「強い尊敬の念」 中国の海洋進出で連携呼びかけ

 来日中のフィリピンのアキノ大統領は3日、参院本会議場で演説し、政府が今国会で成立を目指す安全保障関連法案について「国会審議に最大限の関心と強い尊敬の念を持つ」と評価した。尖閣諸島(沖縄県石垣市)や南シナ海で軍事的圧力を強める中国を念頭に「日本との関係は地域の自由を確保するための最前線にある」と述べ、対中政策で連携を呼びかけた。

 アキノ氏は「両国が最も大きな声をあげて、脅威にさらされている地域の安定を擁護するのは当然の流れだ」と指摘。中国が進める南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島の岩礁埋め立てを念頭に「国際法で明確に付与された範囲の外側で、地理的境界や権原(領域支配の根拠)を書き換える試みによって、海洋や地域の繁栄が損なわれる危険にさらされている」と危機感をあらわにした。

 安保関連法案については「日本は平和維持のため、国際社会に責任を果たす上でより積極的な立場を取っている」と理解を示した。

 アキノ氏は、日本が戦後フィリピンに大規模な政府開発援助(ODA)を行ったことに触れ「日本は過去の傷を癒やす義務を果たす以上のことを成し遂げ、真に利他的な意志を持って行動した」と謝意を示した。

関連ニュース

菅長官、中国の南シナ海埋め立て牽制


 

     

   人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

韓国、ミサイル発射実験 北朝鮮全域をカバー 大阪だって射程に入る?

2015年06月04日 | ニュース

韓国、ミサイル発射実験 北朝鮮全域をカバー 大阪だって射程に入る?

 聯合ニュースによると、韓国の国防科学研究所は3日、中西部忠清南道泰安の実験場で、北朝鮮全域をカバーする射程500キロ以上の新型弾道ミサイル「玄武2B」の発射実験を初めて実施し、成功した。北朝鮮が反発する可能性が高い。

 配備されれば、北朝鮮の核・ミサイル施設の先制攻撃を想定した防衛システム「キルチェーン」の中核となる。米韓は2012年10月、韓国の弾道ミサイルの射程制限を300キロから800キロに延長することで合意。韓国が開発を続けていた。

 朴槿恵大統領は3日、発射実験を視察し、「研究所の先端技術と研究員の努力による成果が、北朝鮮の脅威に対する答えになる」と述べた。大統領府によると、今回の実験場を現職大統領が訪れるのは1985年の全斗煥氏以来30年ぶり。金寛鎮国家安保室長や韓民求国防相らも立ち会った。(ソウル 共同)

このニュースの写真

  • 韓国、ミサイル発射実験 北朝鮮全域をカバー 大阪だって射程に入る?  韓国、ミサイル発射実験 北朝鮮全域をカバー 大阪だって射程に入る?

関連ニュース

【軍事ワールド】韓国の「無人偵察機」事故で使い物にならず、それで「北の警戒万全」とは…情報収集低下させた“場当たり主義”