□いろいろノート□

思うことをいろいろと。
+工作+SB+消しゴムはんこ+ソーインング+カービング+釣り+それからそれから…

2021ひょうたん&おもちゃカボチャ栽培開始 

2021年05月04日 | ひょうたん
2021年も瓢箪栽培。
今回育苗は完全に父任せ。
2020年の私好みの種数種を父に託した。
4月、父から連絡。
苗全滅と!


トウモロコシと瓢箪がすべて何者かに喰われたとのこと。
ヨトウムシとか害虫かと思ったが、引っこ抜くような食荒らし方に、害獣説が浮上。

2回目蒔き直しも同じく喰い荒らされ・・・

3度目こそはと防護壁を配し守りを固めたらしい。


夜間、木枠にふたをしてその上にネズミホイホイをしかけたところ、
なんと、なんと、え~そんなことあるの??
粘着剤の上にネズミのしっぽだけが残されてたらしい。
そして苗は無事だったらしい。

という訳で今年は出だし遅れてます。


これはおもちゃかぼちゃの苗。
独特の臭いがある。その為かこの子は1回目の時喰われずで、先日引き取り定植した。
くびれフォルムに黄色×緑のツートンに縦縞模様、丸いフォルムの白、丸いフォルムで白×緑縦縞の3つからとった種。
今年はどんな実を付けるのか楽しみ。

ひょうたん洗う

2021年03月27日 | ひょうたん
屋外のガラスケースで自然乾燥させた瓢箪をささっと洗った。
ほわほわの白カビがついてるのがあったり、糞?ヒル?の死骸??なんかニョロっとしたものついていたので。
ばけつに水をはり、つけながらスポンジでこすり洗いして、天日干し中。


なかなかいい味でてる。


このクラックなんかいい感じ。
地を黒に塗って、表面を金色かブロンズ色にして、スチパン風にするぞ。


この萎みもいい~
こっちも金属的でホラーな感じにしてみたい。

3/14に水責めにしたまん丸瓢箪。
約2週間もつけっぱなし。
何度もすすぎ、そして乾燥中。

もう、あの甲虫っぽいのは死滅したよね?
ほんとにまん丸ちゃん。もったいなくて使えない。


ホトケノザびっしりの家庭菜園。
そろそろ種まきに向けて、耕さないと。

ルーター新調

2021年03月19日 | ひょうたん
3代目をついに購入。
今回はパワー重視。
そして頂きもの径3mmのビットも使いたかったので
DREMEL4000にしました。

セットで17000円くらい。
ネットでなくホームセンターでドレメルおじさんに相談しながら買いました。
重さがネック(533g)だったけど付属のフレックスシャフトを付ければ、
コードが固くて自由は制限されるもののペン型で操作できるのでOK。
なんてったって15分以上連続で使えるし、削るときの抵抗に負けずほぼ減速せずに使用でき、サクサク作業可能。
ただ、先端ビット交換時にチャックが高温になってやけどしそうになること、コレットがはまって取り外しにくいのがちょっと難。
でも昨日だってついつい3時間くらい続けて作業しちゃった。それくらい使用時間気にせずに使える。

ちなみに、2代目はプロクソン26800

150gと軽量で扱いやすい。でも使用時間15分。すぐモーターが熱くなってしまい握っていられなくなる。
それと摩擦抵抗が強いと減速してしまい、独特のリズムがうまれる。
無理がきかない。6000円前後。

初代は、安いもので3000円くらいで買った記憶が。
意外と長く使えた。でもモーターが壊れたんだっけな?だから今はもう本体はない。
コンパクトで収納しやすく、ビット交換も楽ちんだった。


それより前はダイソーで600円くらいのルーター買ったけど、パワー不足で1作品も作れず終わったような気がする。

ということで、これからはプロクソンとドレメルの2つ使い。
プロクソン26800はパワーがないので、固くない瓢箪の穴あけ専用かな。
ドレメル4000はパワー十分なので、穴あけとか表面削るとかいろいろ使えるかな。
でも重いから、付属のグリップつけないと持ってられないし、片手じゃ線刻み等のコントロールはできず、瓢箪の固定が大変。
で、ついトータル3時間もやって両手が筋肉痛になってしまう。
だけど、あのパワー感はいいな~

そしてこのビットも買ってみた。

ゴリゴリ削る系とスリスリヤスリ系。
表面を削る、削って模様を彫り込むというのをやってみたくて、ドレメルの動画など見て研究して買ってみた。
でも動画、海外のもので、説明されても英語わからないのが残念。目をこらしてビットを観察。
他に欲しいのあるんだけど、ドレメル純正品は高い。
ので、まずは上の画像の中国製の安いのでお試し。

表面を削るのが思うほど簡単でなくて、ルーターの回転と抵抗に振り回されてしまう。
一生懸命コントロールして、1作品目完成させた。

「ひょうたん時計」!!


文字盤も抜いてみた。ゆらゆらの線だけど💦


頑張って周囲を彫り下げてみた。


表面削り水玉にもしてみた。


おにたんと


あーかわいい☻






乾燥瓢箪を喰う虫!

2021年03月14日 | ひょうたん
数年前に頂いたまん丸のひょうたん。
燻されたのか、紅茶染めしたのか?経年変化か、濃い色をしてた。
しばらくそのまま置いておいて、ふと持ち上げたら下穴から木くず。
数ミリのちっちゃい虫。
慌てて振って出して、そしてジップロックの袋に入れて、そして衣類の防虫剤を入れて保管。
あれから1年は経った?
先日久しぶりにその袋を見たら、なんと木くずの量が増えている!!!!!!
2mm前後のちっちゃい虫が何匹も死んでる。
そしてよく見ると木くずの中や袋の中を歩き回ってる。
げーーーーーーー

衣類の防虫剤+ジップロックで密閉してるのに、それでもう死んでるか増えないと思ってたのに、生きてるし、増えてる。。。

ここから画像です。

まん丸と自然乾燥の小さい瓢箪。


表皮にいるのわかりますか?


こんなに木くずが!!
そしてこの中でうごめいてるぅぅぅ


防虫剤入れたのに。この薬剤では防げなかったのね。


はい、このちっちゃい茶色いの。
キクイムシ?
ジンサンシバンムシ?
タバコシバンムシ?
袋から出して観察して同定する勇気はない。

人参死番虫って書くらしい。すごい漢字。
シバンムシは貯蔵食品害虫で、世界中に広く分布し、日本国内にもほぼ全土に分布し、大多数の家庭で発生して乾燥食品などありとあらゆる乾燥動・植物質を食害する。だって。
幼虫が食害を引き起こし、成虫は食べないらしいが、卵を60~100も産むらしい。
今、成虫がいるってことは、卵を産み付けられるってことで、そして孵化したらまた瓢箪食べられちゃう。
おーーーこわ。

とりあえず今は袋ごと外に出して、高温攻撃中。
乾燥してると思ったのに、日光に当てたら袋内が曇ったので、水分あるんだね。
60度以上で死ぬらしいが今日気温高くなってるとはいえ死滅させるのは無理っぽいので、
あとで袋に水で満たしての水攻めにするつもり。
1~2日くらいで大丈夫かな?
飴色瓢箪の色が薄くなったりするかな?

これまで自分が育て洗浄し乾燥させた瓢箪に虫が湧いたことない(ハズ)のだけど、
この件があり衣装ケース保管分は衣類の防虫剤入れてた。でも防虫剤は効果なし判明。
そしてわかっちゃいるけどネットや段ボールに入れての屋内保管の瓢箪もあるので、、、。
今年も栽培予定。また増える。
保管、どうしたもんかなぁ。




ひょうたん雛のおひなたん

2021年03月01日 | ひょうたん
母経由でオーダーだったひょうたん雛
先日cafe用のを先に作り、1~2年お待たせして申し訳なくなり
その想いがあるうちにと2組同時制作。
ルーターも新調したし、張り切って4体同時に穴あけ。
パワーあるルーターを購入したのでサクサク進むけど、4つ同時は・・・集中が切れる💦
穴が重なったり形が歪んでしまったり。
ふぅ~
彩色はダイソーの筆を新調して使用したら抜け毛がひどくて結局捨てました。
もうちょい良い平筆を買おうと思います。

さて、はい、4体。

細めさんと太めさん。

後ろ姿は、こんな感じ。


底の部分も桃柄でかわいいのですのよ。


細めさん。


太めさん。


母の知人からのご依頼で、私はその方たちを知りませんが、
ちょうど細めの方と太めの方らしいので、その通りにお渡しするとのこと。
今回、敷物に畳縁を使用するとにし、せっかくなので選んでもらおうと思っています。
畳縁の色柄によって雰囲気が変わるので、さて、どれをお選びになるのでしょう。


箱に入れてのお渡しです。


喜んでもらえるといいな。


私にも妹にも女児がいないのでいまだ実家にあるお雛様。

七段飾りだけど、おびなとめびなだけ飾っていました。


おひなたん

2021年02月19日 | ひょうたん
瓢箪製のひな人形、おひなたんです。
ことしは「〇〇たん」でいこうかな。


今回は顔の小さなタイプの瓢箪。
以前作り置きしていた檜扇や平額を使ったので2日間くらいで完成しました。
着物の柄は今回固めの瓢箪だったので切り抜きは諦めて穴開け。
大ぶりな桃の花模様、なかなかいい感じに仕上がった気がします。
これまではソープカービングで橙と桃も作ったけど、今回はなし。
コロナでカービング教室休講中で、材料が揃えられないし。

このおひなたんはローフードカフェに納品。
ほんとは母経由で2組からオーダー頂いてる方をはやくやらねばなのに。
そっちはもう1~2年待たせてる。母経由とはいえ、誰か分からぬ方なので、やる気に火が付かない。

今は桃太郎シリーズをつくりたい。
バーバパパシリーズだってつくりたい。
時間はいっぱいあるのにな。

今年もそろそろ種まき準備。
去年収穫の瓢箪は物置にぶら下げたまま。
一昨年のは衣装ケース4個に入れて寝室の隅に。
minneで販売してるけど、商品ページ作るのに腰が重くてほぼ放置。
だから在庫瓢箪がいっぱい。
でもまた育てちゃう。
どんな形ができるか楽しみだから。

それから、越冬させた水浸け瓢箪のこれからが楽しみ。
敢えてじゃなくてたまたま越冬なんだけどね。
収穫時期が遅くて水浸けしても気温低くて腐らず、そのうち氷だしてしまった。
長いこと浸けておくことで、色はより白く、殻はスカスカになったりするのだろうか?
それを確かめるのが楽しみ。
かたちもミニずんぐりちゃんでかわいい子たちだし。

うしたん・おにたん

2021年01月30日 | ひょうたん
おにーのパンツはいいぱんつ~♪

瓢箪で鬼だからオニタン
季節モノってことで節分近いので鬼。
おじゃる丸のコオニたちのような、愛らしいオニ。
久々にヨッシャ!とやる気が出て、1日で仕上げました。


茎付きの子は削って角に。
上穴開いてる子は粘土で角作ってくっつけて。
シミの強い子は白塗りで下地作りして。


赤オニタン、黄オニタン、青オニタン。
早口言葉みたい。


パステルオニタンズ。
シトラスちゃん、ミントちゃん、紫陽花ちゃん、うす藤ちゃん、サクラちゃん。
この塗料は壁塗り材の合成樹脂塗料。塗りムラしにくくマットな質感でとってもgood!

可愛くて、可愛くて。
色の組み合わせとか大きさの組み合わせとか、何パターンも撮って楽しんでしまった。




鬼は外がしにくい。

今後、桃太郎も作るぞ。
猿も犬もキジも。
節分終わっても端午の節句でまた飾れるように。

昔話シリーズもいいな~。


で、令和3年丑年用にうしたんも作った。


昨年はねずみ(ねずみは粘土でチーズが瓢箪製だったけど)
その前はイノシシ(これが始まり)
これもせっかくだから毎年作ることにしたので来年は虎を作る。

で、模様がイマイチと息子に言われ、塗り直していいよと言ったら、ほんとに塗り直された。




しかもチビウシまで作られた。(粘土製)

私は参考画像をあれもこれもたくさん見ながら作るのに、
息子は数回見ただけでささっと。すごいな~

でも、完成した後にみたTVで、ホルスタインはおなかと足先としっぽの先は絶対白なんだって。

おもちゃカボチャ2020

2020年12月26日 | ひょうたん
minneのお客様からリクエストあり、ツートンカラー可愛いおもちゃカボチャを送りました。


とっても栽培上手な方で栽培報告くれました。
でもびっくり!!黄色と緑のツートンカボチャの種なのに、なんとなんと!!




「どうやら我が家のおもちゃかぼちゃは丸くて、ひょうたん形にはならないようです。
色も白で、縞模様もありません。
たくさん花が咲いていくつも受粉できたのですが、5株とも同じ状況です。」

とのこと。不思議!
カボチャとか先祖返りしやすいらしいのです。

その頃我が家のおもちゃカボチャは、

ちゃんとツートン!
でも入れ過ぎの水風船みたいなぼってっとした黄色モノトーンと緑モノトーンもあり、
そしてツートンは結実しても長雨影響で受粉が不十分だったのかポロっと実が落ちてばかり。。。

お客様はこんな遊びも♪

引っ掻くとカサブタができて模様が描ける!
成長すると白だけでなくうっすら緑の縞模様も。

そしてこちらもリクエストあったずんぐり系瓢箪の種から育て上げてくださり収穫した子たち。


おもちゃかぼちゃはこんなに収穫できたとのこと!



一方こちらは我が家のおもちゃカボチャ。

たったこれだけー

我が家の敗因は、種出しポットで芽が出ずに5月に直播。
間引き不十分のまま育て生育不良。(苗が大きくならない!)
または瓢箪と一緒に定植して栄養の奪い合い。(恐ろしく大きく育つが実をつけても落とす)
長雨で水分取り過ぎと、受粉不十分と日照不足。
そんなところかな。

瓢箪はくびれたりへちま型だったりダルマ型だったり鳥型だったりと形と大きさがいろいろで面白いけど、
いやぁ~おもちゃかぼちゃがそれプラス色の変化もあり楽しい!!

なのでお客様から白いおもちゃカボチャの種を譲ってもらい、
私の黄色×緑のツートンの種と交換することになりました。

顔も知らない方だけど、こんな交流がとても楽しい。
(ありがとうございます!!)


お客様はカボチャの水浸け実験もして見事成功。
早々に種を送ってくれました。
私は収穫量少なく実験できなかったので、しばらく鑑賞用に。



やっと今日種を出したので、年内中に送ります。




2020gourdまとめ

2020年12月26日 | ひょうたん
写真をスマホで撮るようになってからPCを使う機会が減り、ブログupもおろそかに。。。

ざーっと2020年瓢箪。





5月 自宅の一角に今年はこんな感じで植えてみた。
同じ自宅でも植える場所で成長度合いが異なり、収穫時期も1か月近く開きがあった。分からぬものだ。




6月 実家。さすが父に頼んでいるこちらの畑の瓢箪は立派に育っている。


7月 自宅。たくさん結実するのに、どんどん萎む。長雨と日照不足、それと一緒に植えたおもちゃカボチャに養分とられてるのかも。


7月 実家。こちらは虫被害少なくキレイ目に育ってる。でも長雨で水分吸い過ぎの感じも。










8月 自宅。わかります?ウリキンウワバの幼虫被害写真。
   数ミリの細さの青虫が葉っぱや実をガジガジ。どんどん大きくなって数センチの太さ。
   葉と枝の付け根近くを折り目つけるようにかじり始めるとそろそろ繭を作る。
   折った葉っぱに包まるように糸で閉じて蛹に変化していく。
   毎日ピンセットでつまんで駆除するのに、雨降って1日みないともうやられてる。


8月 自宅。収穫早いものは水浸けスタート。




9月 学校。学校栽培は出だし生育不良にみられたが、後半頑張り、私好みの形多数実り、いくつかもらってきた。
   指さいずの極小瓢箪もうまく自然乾燥してた。




8月 実家。




実家で収穫のものの内、今年はこの子達の種を残すことに。

いっぱい写真撮ったけど、溜まるとUP面倒になっちゃうや。

今年はとにかく長雨で、自宅のものは結実するも萎んでたいした収穫にならず。
実家のは大きくきれいに育ったものの、水を吸い過ぎ?皮が薄くて水浸け中に割れたり、乾燥で縮んで割れてしまうものが多くあった。

学校のは一番生育が遅れ同じ苗なのに、実家とは1か月も収穫時期がずれた。でも可愛い形がたくさん採れた。










ドラドラ2020

2020年05月15日 | ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツその後

2019の夏にベランダに出し、そのまま取り込まず冬を越し、やはり枯れました。
現在の様子↓


もうすっかり枯れたのに放置のまま。
せめて処理せねば。
ミイラのようになってます。
緑色は、元の株。
保護のため?最初から塗られてた。

そして、生き残りが!

卵の殻を鉢に、2~3Cmの脇芽挿しておいた子が、5㎝くらいに成長し、さらに脇芽を出しています。

買って2~3年で実がなるといってた気がするけど、育て方が悪かったのか、とうとう花をつけることもなく挫折です。

生き残りちゃんが実をつける日はくるのか?
そこまで育て続けられるのか?