お馴染みのバラとピースアとジニアを1個の石鹸に彫る。
これは、先生の見本。


こちらは私の。



これは彫り途中。
彫ると彫らないでは全然ちがう~
この石鹸200円弱のちょっぴり高い石鹸なんだけど、
色も豊富で、なんといっても適度に軟らかめで彫り易い!
ネットで購入らしいんだけど、カービングしている人には人気なのか品切れ続出という話です。
それから、応用Ⅰで抜けていたパイナップルの荷車。
最初にパイナップル表面のケバケバ?しているところや葉っぱの枯れているところを処理。
こういう一見気が付かないような手間が、なんか素敵。

表面は両方とも処理しちゃったけど、左右のパイナップルの葉っぱの違い、分かりますか?

完成品がこれ。

息子は「大砲だ~」と言って喜んでいました。
ミニパイナップルは弾だそうで(^_^;)
約2時間、パイナップル汁にまみれた左手は、白くつるつるに。
そして1日中甘い香りがしました。
これは、先生の見本。





こちらは私の。






これは彫り途中。
彫ると彫らないでは全然ちがう~
この石鹸200円弱のちょっぴり高い石鹸なんだけど、
色も豊富で、なんといっても適度に軟らかめで彫り易い!
ネットで購入らしいんだけど、カービングしている人には人気なのか品切れ続出という話です。
それから、応用Ⅰで抜けていたパイナップルの荷車。
最初にパイナップル表面のケバケバ?しているところや葉っぱの枯れているところを処理。
こういう一見気が付かないような手間が、なんか素敵。

表面は両方とも処理しちゃったけど、左右のパイナップルの葉っぱの違い、分かりますか?

完成品がこれ。

息子は「大砲だ~」と言って喜んでいました。
ミニパイナップルは弾だそうで(^_^;)
約2時間、パイナップル汁にまみれた左手は、白くつるつるに。
そして1日中甘い香りがしました。