もう苺の季節は過ぎちゃったけど、やっと苺完成!
白い花に真っ赤な苺がとってもかわいいー。

でしょ?
やはり染色は難しい。
フレッシュな苺を想像していたのに、出来上がったらまるで熟れた状態。

お花のガクは彫ったけど、果実のガクはペーパー使用。
ちょきちょき切りました。
葉っぱも既成の造花のアイビーを利用。
これまた苺の葉っぱに近づくようにちょきちょき。
チョキチョキチョキチョキし過ぎて、途中から手が痺れました。
それもハサミをもつ右手じゃなくて、支える左手。
そして今回は、花器に瓢箪を使用。
小ダルマ瓢箪です。
縁にはビーズを埋め込み、ころんと丸いフォルムと相まってポップでキュートに。
ビーズ、ほぼ隠れて見えないけど。

そして、ププププ(´艸`*) サザエさんでタマがフルーツの合間で踊ってるのをイメージして?
蓋を宙に浮かせました。
ワイヤーをスプリング状にねじねじしたので、びよよーんと、なんか面白いことになっちゃった。
11月に先生の教室開講10周年展示会が予定されており、そこで生徒たちも作品を展示します。
その為に、私は瓢箪花器シリーズで作りためていくつもり。
瓢箪のこんな使い道ができて、カービングとコラボできて、今、すごく楽しいです。
次回作は紫陽花。もう花器の瓢箪できてます。
小ダルマか豆瓢が変化してボーリングのピンみたいな形になった子。
これがまたもう既にかわいい。
ウキウキ自慢してたら、他の生徒さんの熱いまなざしを感じて(半ば思い込み)、その方にも瓢箪花器を作ることに。
今、2つ並んでます。あ~~かわいい。
そんな苺が完成したこの日は、カルチャースクール運営している会社からの取材がありました。

電話で先生からお聞きした時は、先日のコンテストで我が教室から2人も入賞者が出たために、取材されるとのことで、
ちょっぴりスクールのHPに載る程度かと思っていたのですが、
改めてHPをみたら、講師紹介のほか、生徒さんの声ってコーナーがあって、過去、がっつり写真掲載されていました。
やだーーーー。脂浮き浮きの顔だったろうな。。。ってまだ分からないけど。
美人に写ってなかったら、友達には内緒にしておこう。
さて、その先日あったコンテストの賞金で、これ買いました!

アルファベットと数字の刻印棒。
欲しかったの~。
やっとやっと入手。
でもまだ使う予定ないけど。
あればね、使いたい時にすぐできるもんね。
ばねくちジンベイザメ入賞で家族からお祝いに貰ったロックミシン。
実は箱から出したけど、まだ糸掛けしてなくて、使っていません。もう1年経っちゃった。
宝の持ち腐れにならないよう、どんどん活用していかなくっちゃ!!
白い花に真っ赤な苺がとってもかわいいー。


でしょ?
やはり染色は難しい。
フレッシュな苺を想像していたのに、出来上がったらまるで熟れた状態。

お花のガクは彫ったけど、果実のガクはペーパー使用。
ちょきちょき切りました。
葉っぱも既成の造花のアイビーを利用。
これまた苺の葉っぱに近づくようにちょきちょき。
チョキチョキチョキチョキし過ぎて、途中から手が痺れました。
それもハサミをもつ右手じゃなくて、支える左手。
そして今回は、花器に瓢箪を使用。
小ダルマ瓢箪です。
縁にはビーズを埋め込み、ころんと丸いフォルムと相まってポップでキュートに。
ビーズ、ほぼ隠れて見えないけど。

そして、ププププ(´艸`*) サザエさんでタマがフルーツの合間で踊ってるのをイメージして?
蓋を宙に浮かせました。
ワイヤーをスプリング状にねじねじしたので、びよよーんと、なんか面白いことになっちゃった。
11月に先生の教室開講10周年展示会が予定されており、そこで生徒たちも作品を展示します。
その為に、私は瓢箪花器シリーズで作りためていくつもり。
瓢箪のこんな使い道ができて、カービングとコラボできて、今、すごく楽しいです。
次回作は紫陽花。もう花器の瓢箪できてます。
小ダルマか豆瓢が変化してボーリングのピンみたいな形になった子。
これがまたもう既にかわいい。
ウキウキ自慢してたら、他の生徒さんの熱いまなざしを感じて(半ば思い込み)、その方にも瓢箪花器を作ることに。
今、2つ並んでます。あ~~かわいい。
そんな苺が完成したこの日は、カルチャースクール運営している会社からの取材がありました。

電話で先生からお聞きした時は、先日のコンテストで我が教室から2人も入賞者が出たために、取材されるとのことで、
ちょっぴりスクールのHPに載る程度かと思っていたのですが、
改めてHPをみたら、講師紹介のほか、生徒さんの声ってコーナーがあって、過去、がっつり写真掲載されていました。
やだーーーー。脂浮き浮きの顔だったろうな。。。ってまだ分からないけど。
美人に写ってなかったら、友達には内緒にしておこう。
さて、その先日あったコンテストの賞金で、これ買いました!

アルファベットと数字の刻印棒。
欲しかったの~。
やっとやっと入手。
でもまだ使う予定ないけど。
あればね、使いたい時にすぐできるもんね。
ばねくちジンベイザメ入賞で家族からお祝いに貰ったロックミシン。
実は箱から出したけど、まだ糸掛けしてなくて、使っていません。もう1年経っちゃった。
宝の持ち腐れにならないよう、どんどん活用していかなくっちゃ!!