6月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/6b4c0a36cd23457e913f2d462777d3a7.jpg)
6月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/137884588a2abb94266064ef718af6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/390bb4918811aba971d91971057288a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/9c99c84ec5549cf6fc1a4c1053bf1e2d.jpg)
6月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/8216da5e9984b503f15b8621a7681b48.jpg)
↓なんかこれ、初めてのガク。エリザベスカラーみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/3ed643f84e99603f0d78cbffe346ee2a.jpg)
↓これがよくみるやつよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/cf85a6f724bd6f4d9dde60410f246c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/65f11824cc76b1f877ce3eb64d945469.jpg)
花弁って、◆しかくだね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/2f9f28d5c98bb35c50c25b0d9b492627.jpg)
6月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/30710cd3b93764416e406c6d28aff14b.jpg)
同じ株なのに、ベランダ栽培は小さい・細い。
いとつの鉢に4株も植えてるから栄養足りないのかな?根がぎゅうぎゅうなのかな?
小さな実を希望しているので、多肥にならないようにもう追肥はしていないけど
植木鉢のは必要かも・・・
毎朝、子供を見送った後は瓢箪の見回り。
脇芽かきと誘引。
6月後半、親蔓の先を摘心。
これまでの垣根の隙間と違い、葉っぱが大きいこと。
そしてぐんぐん伸びる茎の逞しいこと。
脇芽かきや摘心して誘引しても、上へ上へと頭をもたげで伸びていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/e058a9319cf64958648d4cfbb325f593.jpg)
「上昇志向~」
思わず出た言葉。
6月23日
6月28日
左:瓢箪 右:バターナッツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/eff4801092e23ad09d8e983cd8e9c7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/5ee716350033ca0929a6c19268205790.jpg)
左:バターナッツ 右:瓢箪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/9bea3f9ea528a910cb319b3491bc5ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/7dcc44b9aa910d3ede14b8c1c611be92.jpg)
似てるようでやっぱり違うね。
瓢箪は白い花。バターナッツはカボチャと同じような黄色い花。
雌花が冠付けてるみたいのは同じだわ。
バターナッツの方が立派な王冠。雌花だからティアラかな?
葉触りは瓢箪はビロードのようななめらかさ。
バターナッツはちょっと劣る。
かぼちゃはジョリジョリの髭剃り後風。
巻き蔓も、瓢箪は長い蔓をゆらゆらさせて巻き付いてクルリン。
バターナッツは、こんな風にクルンと巻いてるくせに、支柱に巻き付きにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/dfc892620722c1915c1567af4b62142e.jpg)
瓢箪、愛おしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/f4bde63e2dec3b9c514252bdabf2e97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/222f36038549e2d0b5c0f99f689ea2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/3a94f9bc23629472f5a68a4b95a89a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/6b1f7d3632673b50521ec2c30ae6db9d.jpg)
グングン成長中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/b11735ecd68f228825ca425440d53acb.jpg)
ウリハムシはそれなりに。ウリハキンバ幼虫は少なめ。カメムシ?とくにカボチャを吸ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/8e95dde0c34aed30c35ed23bb6bb557f.jpg)
先日手摘み楮&手染め&手織りの敷物をくれた方へ、瓢箪ランプのプレゼント。
喜んでもらえるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/5fa0e18f4175a8166560eee737e5d790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/6b4c0a36cd23457e913f2d462777d3a7.jpg)
6月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/137884588a2abb94266064ef718af6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/390bb4918811aba971d91971057288a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/9c99c84ec5549cf6fc1a4c1053bf1e2d.jpg)
6月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/5bcd60780d3621581c391c550b89d964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/8216da5e9984b503f15b8621a7681b48.jpg)
↓なんかこれ、初めてのガク。エリザベスカラーみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/3ed643f84e99603f0d78cbffe346ee2a.jpg)
↓これがよくみるやつよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/cf85a6f724bd6f4d9dde60410f246c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/65f11824cc76b1f877ce3eb64d945469.jpg)
花弁って、◆しかくだね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/2f9f28d5c98bb35c50c25b0d9b492627.jpg)
6月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/30710cd3b93764416e406c6d28aff14b.jpg)
同じ株なのに、ベランダ栽培は小さい・細い。
いとつの鉢に4株も植えてるから栄養足りないのかな?根がぎゅうぎゅうなのかな?
小さな実を希望しているので、多肥にならないようにもう追肥はしていないけど
植木鉢のは必要かも・・・
毎朝、子供を見送った後は瓢箪の見回り。
脇芽かきと誘引。
6月後半、親蔓の先を摘心。
これまでの垣根の隙間と違い、葉っぱが大きいこと。
そしてぐんぐん伸びる茎の逞しいこと。
脇芽かきや摘心して誘引しても、上へ上へと頭をもたげで伸びていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/e058a9319cf64958648d4cfbb325f593.jpg)
「上昇志向~」
思わず出た言葉。
6月23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d8/0457d52dc9a29d09087e3b70e539c283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/c530f86e82ef263b5c211fdc68f796b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/fca099bf11759ebae67eada30cf9d9bc.jpg)
6月28日
左:瓢箪 右:バターナッツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/eff4801092e23ad09d8e983cd8e9c7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/5ee716350033ca0929a6c19268205790.jpg)
左:バターナッツ 右:瓢箪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/9bea3f9ea528a910cb319b3491bc5ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2a/7dcc44b9aa910d3ede14b8c1c611be92.jpg)
似てるようでやっぱり違うね。
瓢箪は白い花。バターナッツはカボチャと同じような黄色い花。
雌花が冠付けてるみたいのは同じだわ。
バターナッツの方が立派な王冠。雌花だからティアラかな?
葉触りは瓢箪はビロードのようななめらかさ。
バターナッツはちょっと劣る。
かぼちゃはジョリジョリの髭剃り後風。
巻き蔓も、瓢箪は長い蔓をゆらゆらさせて巻き付いてクルリン。
バターナッツは、こんな風にクルンと巻いてるくせに、支柱に巻き付きにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/dfc892620722c1915c1567af4b62142e.jpg)
瓢箪、愛おしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/f4bde63e2dec3b9c514252bdabf2e97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/222f36038549e2d0b5c0f99f689ea2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/3a94f9bc23629472f5a68a4b95a89a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/6b1f7d3632673b50521ec2c30ae6db9d.jpg)
グングン成長中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/3aa79f12ef697eb870da9fb57c995cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/b11735ecd68f228825ca425440d53acb.jpg)
ウリハムシはそれなりに。ウリハキンバ幼虫は少なめ。カメムシ?とくにカボチャを吸ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/8e95dde0c34aed30c35ed23bb6bb557f.jpg)
先日手摘み楮&手染め&手織りの敷物をくれた方へ、瓢箪ランプのプレゼント。
喜んでもらえるかな?