□いろいろノート□

思うことをいろいろと。
+工作+SB+消しゴムはんこ+ソーインング+カービング+釣り+それからそれから…

2016瓢箪9月頭。

2016年09月07日 | ひょうたん
9月3日。
あれ?8月25日に洗浄したと前回書いたけど、違うぞ。
3日の午前中に一人黙々3時間かけて自宅の約100個を作業。
あれ?自宅のって60個であってたっけ?わかんなくなった~
あ、そうだ、実家で2回目収穫しちゃったけど、作業途中でタイムアウト。
50時くらい持ち帰って、自宅で水漬けをしたんだった。
1個1分だとしても60個で1時間。
穴を掘ったり、ホース伸ばして水を入れたりの諸々で、3時間くらいかかったのだったわ。


午後に実家へ。
  
すんげー真っ黒。
赤茶色のバケツもあったぞ。
大丈夫か?

とりあえず、瓢箪は黒くなってなかった。

ザバーッと畑に腐敗液を捨て、瓢箪を小川に投入。
ちょろちょろ流水の中、表皮をズルッと剥き洗い。
そのまま小川に漬け込み作戦。
      
なんか同じような写真ばっか?

くるぶし~長靴で対応できる浅瀬の小川。
流されないようにネット張って、しばらく晒します。
ザリガニが中に入ってきたりしてた。

その後は残りの瓢箪収穫。
   

とってもとってもまだある。
でももう残りは、虫食いや形が悪いものや未成熟で腐ったもの。


落下して自然乾燥になりかけてるのは、すっごく軽い。
完熟だけど、蔓が枯れて重みで落下した子は、いい感じに乾燥中。

自然乾燥の子は、酸っぱいような蒸れたような、これまた異様な香り。


なるべく形がいいもの、綺麗な子をこれだけ収穫しました。

2桶なので約100個。
タイムアウトで自宅持ち帰り決定。

洗浄作業は腐敗液をざばーーーっと捨ててよいこと、小川の流水で作業できるのですっごく楽なため、
穴あけは自宅でやって、水漬けと洗浄は実家に持ち帰る算段。



そんな中、9月7日、父からのメール。
瓢箪流失の件について。

台風やら天候不安定で、実家付近は豪雨に。
それであんな小川だけど増水し、ネットはみ出し瓢箪流失!
でも97個回収してくれたらしい。
お父さん!ありがとう!!




2016瓢箪8月後半。

2016年09月07日 | ひょうたん
8月20日。
実家の畑で瓢箪収穫。
1桶約50~60個を2桶分。
持参のドリルで穴あけしてたら、母が果肉と種の掻き出しを手伝ってくれた。
父も帰宅したので、ドリルをお願い。
私のより強力なドリルでギュルンギュルンと穴あけ。
不安定な天候で降ったりやんだりの中、100個強下処理。
家族での作業。なんかほっこり。
畑の小川のそばに桶を設置し、水漬け。





8月25日。
自宅の水漬け瓢箪、そろそろいいかな?
 
こぼれた種が芽を出した。
急激に悪臭を放つようになり、ついに夫から苦情が出た。
1階に住む義両親にも、迷惑かかってきたので、ついに洗浄。
 
こんな風に腐った。カビの膜。臭い。
黒く濁ったバケツもあったし、どす黒い緑色もバケツも。
腐り方、違うのね・・・。


家庭菜園に穴掘って、そこに腐敗液を廃棄。
たちまち銀バエとか蜂みたいな虫が寄ってくる。


未成熟の子、割れちゃった。



小さい穴は大変だ。


貯めすすぎに入ります。毎日交換したいけど、多分無理。