夏休み中ほとんど梅雨のような天候。
日照不足の影響か、雌花が膨らんでも黒ずんで枯れたり、
未成熟のまま茎が枯れて萎んでしまったりが多く見られた。
8/23学校のヒョウタン達。

ほらね、せっかくなのに萎んでる。

早々と茎がダメになり、もう茶色になってる子も多い。

参加メンバー分の24個が最低収穫希望数だけど、萎んでたり、ペコペコしてたりで、たぶん到達しないだろうな。
夏休み明けて1週間後に穴あけ・水漬け作業予定。
不足の分は自宅の畑からと思うが、そちらもあまり期待できない状況。
こちらは自宅の。

ほらね、せっかく結実した子も今はこんな無残に真っ黒。

最初は5㎜程度で黒ずんでダメな子が多く、その後やっと膨らんでいく子が出てきたけど、3~5cmサイズの段階で萎む子続出。
今年はかなりの悪戦苦闘です。
好きな組み合わせ。瓢箪+蛙

ん?んん?この蛙、太ってるだけじゃなく、稀に見る不細工顔。

そして実家の畑。8/22に収穫。


今年は虫食いやいびつな形が少なく、綺麗めで大きな子がたくさんできました。



これを23.24日に穴あけ作業。25日に掻き出し作業。26日に水漬け。
実家の子たちは今年は41個だったかな?水漬けに出来ました。

ほら、なかなかのサイズでしょ。

このサイズの大き目瓢箪の種と
しずく型的なこの子の種と

私好みのまるまる感のある子の種を保存することにしました。

わゆるひょうたん型の種は特に残さず。

分けてそれぞれ栽培できたらいいのになぁ。
去年の一寸豆瓢箪+小ダルマ瓢箪+千成+干瓢のmixi種から育った私好みの小ぶりの子の種を保存して今回蒔いた。
やっとダルマっぽい、一寸ぽい形やサイズ感のが出現してきた印象。
来年は畑を休ませようと思ってるけど、やっぱり栽培したくなっちゃうんだよなぁ~。
おまけ。こちらも大好きなスズメウリ。

自宅前の敷地に生えていました。
初めて花を見た。


5㎜くらいのちっちゃい花。かわいい。
日照不足の影響か、雌花が膨らんでも黒ずんで枯れたり、
未成熟のまま茎が枯れて萎んでしまったりが多く見られた。
8/23学校のヒョウタン達。

ほらね、せっかくなのに萎んでる。

早々と茎がダメになり、もう茶色になってる子も多い。

参加メンバー分の24個が最低収穫希望数だけど、萎んでたり、ペコペコしてたりで、たぶん到達しないだろうな。
夏休み明けて1週間後に穴あけ・水漬け作業予定。
不足の分は自宅の畑からと思うが、そちらもあまり期待できない状況。
こちらは自宅の。

ほらね、せっかく結実した子も今はこんな無残に真っ黒。

最初は5㎜程度で黒ずんでダメな子が多く、その後やっと膨らんでいく子が出てきたけど、3~5cmサイズの段階で萎む子続出。
今年はかなりの悪戦苦闘です。
好きな組み合わせ。瓢箪+蛙

ん?んん?この蛙、太ってるだけじゃなく、稀に見る不細工顔。

そして実家の畑。8/22に収穫。


今年は虫食いやいびつな形が少なく、綺麗めで大きな子がたくさんできました。



これを23.24日に穴あけ作業。25日に掻き出し作業。26日に水漬け。


実家の子たちは今年は41個だったかな?水漬けに出来ました。

ほら、なかなかのサイズでしょ。

このサイズの大き目瓢箪の種と
しずく型的なこの子の種と

私好みのまるまる感のある子の種を保存することにしました。

わゆるひょうたん型の種は特に残さず。

分けてそれぞれ栽培できたらいいのになぁ。
去年の一寸豆瓢箪+小ダルマ瓢箪+千成+干瓢のmixi種から育った私好みの小ぶりの子の種を保存して今回蒔いた。
やっとダルマっぽい、一寸ぽい形やサイズ感のが出現してきた印象。
来年は畑を休ませようと思ってるけど、やっぱり栽培したくなっちゃうんだよなぁ~。
おまけ。こちらも大好きなスズメウリ。

自宅前の敷地に生えていました。
初めて花を見た。


5㎜くらいのちっちゃい花。かわいい。